本日,4限目に定通総体の結団式がありました.
写真は,各部のキャプテンが決意表明したあと,教頭先生の激励の言葉を聞いているところです.
入学式が挙行され、新入生13名が入学を許可されました。
担任の山本要一先生が、新入生へお祝いの言葉を述べられました。
定時制は、本日14名の卒業生を送り出しました。
全体の卒業式では、定時制14名を代表して、
植原正君が壇上で卒業証書を名越校長より
手渡されました。
その後、会場を大会議室に移し、定時制のみで授与式を行い、
始めに吉田教頭が祝辞を述べました。
そして、担任の中村先生より、一人一人に卒業証書が手渡されました。
式終了後には、在校生が自らプレゼントを持って来てくれたり、
みんなで写真を撮ったり話をしたりと、これで学校に来ることが
なくなるのかと思うととても名残惜しそうに見えました。
卒業生の皆さんのますますのご活躍を職員一同心よりお祈りしております。
ちなみに上は全生徒がコメントを寄せた卒業文集です。
中身はお見せできませんが、写真と言葉で卒業までを
振り返る事の出来る一冊です。生徒が作ってくれました。
定時制は、22日(金)の4限のLHRの時間を使って、カルタ大会をしました。
使用したカルタは、鳥取県教育委員会が取り組んでいる
「心とからだいきいきキャンペーン」
の中の取り組みの一つの
「いきいきキャンペーンカルタ」
です。こどもたちの望ましい生活習慣の定着を図るための標語を
カルタにしたものです。これを、本校版に手直しをし、
大きな紙に書き写してカルタを作りました。
いま一度、自分自身の生活習慣を見つめなおす機会に
なればなと思います。
みんなで探してます あった!!(ちなみに教員です)
なお、このキャンペーンについての詳細は鳥取県教育委員会の
HPをご覧ください。
定時制は1月15日(金)4限に第2回人権教育LHRを実施しました。
今回は、『ネット社会と人権侵害』と題して、鳥取県ケータイ・インターネット
教育推進員の竺原晶子先生に全学年対象に講演をしていただきました。
ネット上に個人情報を出すと、どこの誰が見ているか分からないし、
その情報は一生回収することは不可能であることなど、パワーポイントや
DVDを交えながらとてもわかりやすく説明していただきました。
ケータイやインターネットは、便利で私たちの生活を豊かにしてくれる半面、
使い方を間違えると、取り返しのつかない事態になることを再確認できたの
ではないでしょうか。とても有意義な講演でした。

定時制は、18日から冬期休業に入るため、
17日に全校集会(2学期制のため)と
その後、全生徒でクリスマス会を行いました。
雪がまじるとても寒い中ではありましたが、
ほとんどの生徒が出席し、全校集会では、
まず、校長先生よりお話していただき、
その後、各分掌より連絡をしてもらいました。
下の写真はクリスマス会の様子です!!
生徒会役員を中心にいつもより早く来て準備してくれました

クリスマスプレゼントは手作りケーキ このツリー 本物のもみの木です
赤鼻のトナカイ!?参上 3年の生徒と担任がにらめっこ
定時制は本日講師に、レディースクリニックひまわりの
小笹貴子先生をお迎えして、性教育講演会を実施しました。
性教育についてお話していただく中で、「大人になる」とは・・・という
内容にも触れていただき、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。
