[定時制]避難訓練

2015年10月23日 20時46分

10月23日(金)の4限に、避難訓練を行いました。
今回は、震度5強の地震が発生したことを想定した訓練で、初期対応から避難、安否確認までを行いました。
最後に教頭先生から訓話をいただき、緊張感のある訓練として締めくくることができました。

近頃、全国各地で災害のニュースが絶えません。中部地区でもつい最近地震がありました。いつ起こるかわからないからこそ、常日頃の心がけが大切になります。適切な行動がとれるよう、これからも意識を高めていきたいと思います。



                初期対応。「頭を守って安全確保!」



               避難完了。「適切な行動を心がけましょう」
     

[定時制]県生連大会

2015年10月21日 11時40分

10月18日(日)に、本校を会場として県生連大会が開催されました。
本校に集まった定時制・通信制の生徒たちがスポーツを通して交流を行いました。
秋とは思えない非常に暑い中での大会となりましたが、皆はつらつと取り組んでいました。
教職員も競技に参加するなど、定通総体とはまた違った楽しみも味わうことができ、とても充実した大会となりました。
休日明けの21日(水)には、本大会の成績発表が行われました。
各種目の主将が本大会を振り返り、お互いの健闘を称え合いました。最後に教頭先生より大会の総括をしていただきました。

〈各競技ごとの成績〉
 オセロ(個人):優勝、準優勝    
 ソフトボール:2位
 グランドゴルフ(個人):優勝、3位、4位
 バレーボール:4位
 バドミントン(個人):ベスト8(3人)

秋になり肌寒い日が増えてきましたが、このエネルギーをもってこれからも元気に過ごしていきたいと思います。本当に皆さんお疲れ様でした!!!


                                                                          

                                                         オセロ:「もう少しで勝利!」

                                    
                    グランドゴルフ:「狙って狙って!」


                     ソフトボール:「打ってみろ!」


                    バドミントン:「白熱した空中戦!」

                   バレーボール:「みんなで拾おう!」

[定時制] 性教育講演会

2015年10月2日 19時43分

10月2日(金)1限目に、性教育講演会を行いました。
助産師の平井和恵さんをお招きして、「生まれてきてくれてありがとう」という題目で講演をいただきました。
みんなは大切な命として生まれてきたこと、命を産み、育てるには大きな責任を伴うことなどを考えながら、自分の将来を幸せなものにしてほしいという話をしていただきました。
生徒一人ひとりが自分の命、他者の命について真摯に考えるよい機会になりました。 
 

 


                                講演の様子

         生徒代表者謝辞 

[定時制] 終始業式

2015年10月1日 18時37分

10月1日(木)に、前期終業式・後期始業式が行われました。
校長先生の式辞をはじめとし、教務部・生徒指導部の先生方からもお話をいただきました。
本日のこの「節目」は良き「締めくくり」となり、また、良き「スタート」にもなったと思います。
これまでの生活で培ったものをよりいっそう磨き、新たな自分に「トライ」できるよう、これからも元気に頑張っていきましょう!


             校長先生のお話。気持ちが引き締まります。

            教務部の先生からもお言葉をいただきました。      

[定時制]県生連大会結団式

2015年9月16日 21時08分

9月16日(水)に、県生連大会の結団式を行いました。
県生連大会は、県内の定時制・通信制に通う高校生が、スポーツやゲームを通して交流を深める大会です。
本校を会場とし、バレーボール・バドミントン・卓球・ソフトボール・グランドゴルフ・オセロの
6種目で競います。
結団式では、体育委員長の司会進行のもと、各種目の主将が決意表明を行い、教頭先生・生徒会長の激励をうけながら、結束を強めました。
10月18日(日)の本番に向けて、頑張っていきましょう!!



体育委員長:野津君による進行



顧問紹介「よろしくお願いします!」







[定時制]3年次生進路講演会

2015年8月31日 14時46分


8月28日(金)3限目に、相沢スタジオの相沢涼太氏をお招きして、印象に残る履歴書写真の撮り方についてご講演をいただきました。
事前にボックスで撮影したインスタント写真と、会場に設けられた撮影所でプロの相沢さんに撮っていただいた写真が、大きく違うことに皆が驚きました。
今回の講演で出願書類における写真の重要性を再認識することができました。

  
 
 
 

  講演の様子

  
  撮影の様子

  また、2日前の26日(水)には、就職希望者がハローワークで就職ガイダンスを受けました。
  自己紹介の練習などを通してコミュニケーションの難しさと大切さを実感しました。
 
  このガイダンスの内容を今後の面接練習に生かしていきたいと思います。
  

 ガイダンスの様子

[定時制]全国高校定通総体バドミントン大会

2015年8月21日 18時18分

平成27年度全国高等学校定時制通信制体育大会 第17回バドミントン大会が、8月17日(月)から20日(木)まで、神奈川県の小田原市総合文化体育館「小田原アリーナ」で開催され、3年次野津選手が団体・個人に参加しました。 試合の結果は以下のとおりです。

[団体](男子)
  1回戦(鳥取県)1 ー 2(千葉県)
[個人]
  1回戦 野津(鳥取県)2 ー 0(宮崎県選手)
  2回戦 野津(鳥取県)0 ー 2(神奈川県選手)


本校全日制のバドミントン部員の方には合同練習に参加していただきありがとうございました。、全国の舞台で精一杯の競技をしてきました。ご声援ありがとうございました。



                 団体 S2 2セットストレート勝ち


                   個人戦 2回戦


卒業生との座談会

2015年8月4日 17時10分

8月3日月曜日は登校日でした。この機会を利用して、卒業生の山本菜美さんと寺脇翔くんに来校いただき、座談会を開きました。山本さんは大学生、寺脇くんは社会人として、成長した姿を見せてくれました。在校生も、身近な人の体験談であるだけに、よりいっそう熱心に話を聞いていました。


 
                近況を話してくれた山本さんと寺脇くん


                先輩の話を聞く生徒たち

さあ来年は誰が先輩としてこの座談会に参加してくれるのでしょうか?楽しみにしていますよ。

[定時制]明日から夏休み!

2015年7月15日 19時21分

7月15日(水)、大会議室にて全校集会が行われました。
校長先生から訓話をいただき、教務部、指導部、環境担当の先生方からも夏休みの過ごし方などについて話をしていただきました。
あわせて、壮行会・避難訓練も行いました。
全国大会には、バドミントン競技から野津滉智君(3年)が出場します。
避難訓練は震度5強の地震が発生し、その後火災が起こったことを想定したものでしたが、生徒全員が短時間で避難することができました。

さて、いよいよ夏休みです。健康第一で、勉強やアルバイトに励み、充実した生活を送りましょう。次の登校日は、8月3日(月)です。元気に再会しましょう!

                   校長先生の訓話


                 環境担当:圓山先生より


           壮行会:野津選手を激励。「精一杯、頑張れ!!」


            全員が避難完了。緊張感のある良い訓練でした。

[定時制]進路講演会

2015年7月3日 20時52分

  7月3日金曜日3時間目に、スイコー商会の増田千佳子氏をお招
     きして、「社会人になるためのマナー講座」と題して、講演を頂きました。


    特に3年次生にとっては、もうすぐ就職試験が待っており、
よりいっそう真剣な態度でお話を聞いていました。
    コミュニケーション力の大切さを知るための実践活動な
ども取り入れた、有意義な時間となりました。