[定時制]進路講演会 就職ガイダンスを行いました

2016年7月11日 20時32分

7月6日(水)に、洋服の青山の奥田店長をお招きして、社会人となるための身だしなみについて講演をしていただきました。スーツの着方の講義や、ネクタイの結び方の実習など、大変ためになるわかりやすい講演でした。最後に3人の生徒がスーツや礼服を着付けていただいて登場したときには、会場が拍手と歓声に包まれました。
   



また、その2日後の7月8日(金)には、就職希望者3名が自分の就活スーツを着て、ハローワークで就職ガイダンスを受けました。これからいろいろな進路関係の行事が続きますが、精一杯頑張って、希望の進路を実現してほしいと思います。

[定時制]七夕まつりを行いました

2016年7月5日 20時42分

7月5日(火)の3限に七夕まつりを行いました。
まず、最初に文化委員長から七夕の由来について説明があり、その後、生徒たちが各々の願いを短冊に込めました。
 
    文化委員長による七夕の説明

 
   それぞれの願いを短冊に込めて…

そして、短冊を笹に飾った後はそうめんとスイカを食べました。
 
     笑顔で「いただきま~す」

七夕まつりの終わりには全日制の学園祭のフィナーレである花火が打ち上げられ、生徒や教員たちが花火に見入っていました。

  

みんなの願いがこれからの生活で叶えられるといいですね。

       

[定時制]薬物乱用防止教育講演会を行いました!

2016年7月1日 12時44分

6月29日(水)1限に、薬物乱用防止教育講演会を行いました。
講師に倉吉保健所長 吉田良平氏をお迎えして、「薬物・喫煙と健康」と題して「喫煙は他の薬物へのゲートウェイドラッグ(入門薬物)となり、怖ろしい薬物の作用・強い依存性」があることを学びました。毎年行う講演会ですが、いつも新しい発見があります。
自分を振り返る機会として、その都度思いを新たにしたいと思います。





今回の講演会の内容を忘れずに、誘惑に負けない強い意志を持ってこれからの生活を過ごしてほしいと思います。

[定時制]性教育講演会を行いました

2016年6月27日 18時26分

6月24日(金)1限目に性教育講演会を行いました。
ミオファティリティクリニックから看護師の葉山美紀子さんをお招きして、「性感染症を知る」という題目で講演をしていただきました。
妊娠の仕組みから、望まない妊娠を防ぐための対応、性感染症の症状や受診先についてわかりやすく具体的に話をしていただきました。
 
 葉山先生のお話にみんな惹きつけられました。

 
 妊娠すると子宮はこんなに大きくなるんですよ。

生徒一人ひとりが性感染症が身近なものであること、将来自分やパートナーを守るための心構えや方法を知るよい機会になりました。

[定時制]交通安全教育を行いました!

2016年6月17日 17時17分

 6月15日(水)1限に、交通安全教育LHRを行いました。
日本自動車連盟 鳥取支部 推進課 課長 大目弘之 氏をお迎えして「危険予知による交通安全」というテーマでお話をいただきました。
 車には「死角」があり、自転車や歩行者が見えていないこともあるので、横断歩道を渡るときにはいったん止まってドライバーさんとアイコンタクトをすることが大切だということも学習しました。





反射機材を身につければ、運転者に早く気づいてもらえます。


ドライバーから見える場所と見えない場所があります。


生徒会長謝辞

[定時制]人権教育LHR

2016年6月13日 17時16分

6月10日(金)4限に、人権教育LHRを行いました。
1年生は「人権学習を通して学校生活を振り返る」2年生は「個人情報に気をつけた情報機器の使用法」3年生は「公正、適正な就職選考とは」というテーマで学習しました。

                 1年生「人権教育を通して学校生活を振り返る」

                      「みんなはどう思う?」

                 2年生「個人情報に気をつけた情報機器の使用法」
                  「話し合ったことを書き出しています」 

                 3年生「公正、適正な就職選考とは」
                   「みんなで意見を出し合っています」

どの学年も、よい雰囲気の中で意見を出し合ったり、話し合ったりし、人権教育について学習を深めることができました。

[定時制]定通総体が行われました

2016年6月8日 21時06分

6月5日(日)に本校と倉吉体育文化会館を会場に、全国定時制通信制体育大会鳥取県予選会(定通総体)が行われました。
本校からはバレーボール、バドミントン、卓球の部に出場しました。


今年は本校の生徒が選手宣誓を行いました

  
卓球に出場する生徒の練習風景です

 
バドミントンも白熱した試合を展開しています


そして、本日表彰式を行いました。

  
男子バレーボールは優勝を果たし、14年ぶり5回目の全国大会へ出場します!!

   
卓球団体男子は2位になりました!!

   
卓球個人男子では3位の生徒が表彰されました!!

この他にバドミントン個人女子では5位に入賞した生徒もいました!! 


各競技で納得できる結果を残す生徒もいれば、悔しい思いをする生徒もいました。
また、今回の定通総体では種目になかったオセロに所属する生徒たちも一所懸命に準備や応援を行ってくれました。
こうした経験を今後の一人ひとりの生活の中で活かしてほしいと思います。
次回9月に行われる県生連大会(県内の定時制と通信制の高校で行う大会)での生徒たちのさらなる活躍を期待しています。

[定時制]進路学習を行いました!

2016年5月11日 20時43分

5月11日(水)4限「総合的な学習の時間」を使って進路学習を行いました。
今回のテーマは…
1・2年生…次年度科目選択調査  3年生…進路ガイダンス でした。
定時制の教育課程は1年次はクラス全員が同じ授業を受けますが、2・3年次は選択科目が一気に増え、一人ひとりの進路目標に合わせて科目を選択しなければなりません。
また3年生は就職までの流れを説明してもらい、今何をしなければならないのか、これから何が求められるのか、など自分の進路について考えるよい刺激となったようでした。

 1年生
   
    資料を見ながらチェックをしていきます           選択科目の多さにビックリ!    

 2年生
   
      卒業のために絶対必要なのは…             先生方の指導も必死です

 3年生
   
  キャリアアドバイザー森本先生の熱のこもった説明       さすが3年生 真剣に聞いています!

高校卒業後の進路選択は、みんなの人生の大きな分岐点となります。
一人ひとりが自分に相応しい進路目標を見つけ、全員がその目標を達成できることを願っています。

[定時制]前期生徒会役員選挙を行いました

2016年4月28日 18時27分

4月27日(水)の4限に前期生徒会役員選挙を行いました。
生徒会長、生徒会副会長、体育委員長、体育副委員長、文化委員長、文化副委員長立候補者がそれぞれ演説を行い、それを生徒たちが真剣に聞いて、投票を行いました。

生徒会副会長立候補者(左)生徒会長立候補者(右)による演説 
    
 
体育委員長立候補者(左)と体育副委員長立候補者(右)による演説 
 
 
文化委員長立候補者(左)と文化副委員長立候補者(右)による演説 
 
 
緊張感がある中でリラックスした表情を見せる生徒もいました 
 
今年は夏場に参議院議員選挙があるため、投票に移る前に定時制地歴公民科の駒居先生から選挙制度に関する簡単な説明もありました。
生徒の中にはすでに選挙権を持っている生徒もいれば、近い将来選挙権を得る生徒もいます。今回の生徒会役員選挙での経験を実際の国政選挙でもいかしてくれることを期待しています。 

[定時制]図書館ガイダンスを行いました!

2016年4月22日 19時22分

4月22日(金)1限に恒例の図書館ガイダンスを行いました。
定時制の生徒たちは普段はなかなか図書館を利用する機会がありませんが、今日は図書館の意義・役割や実際の利用方法などについて、大原司書さんから丁寧に説明をしていただきました。
そのあと各自が思い思いの本を選び、時間いっぱい読書を楽しみました。
   
   大原司書さん、お世話になりました      時間が経つのも忘れてしまいます

   
     へえ~、この本面白そう!      貸出し冊数は無制限、こんなに借りても大丈夫!

インターネットや電子書籍が普及してきた現代ですが、紙の書籍には独特の味があります。
毎日少しでいいから、スマホやテレビのスイッチを切って、読書を楽しむ時間を作ってみませんか?