〔定時制〕打吹山遠足

2015年4月17日 18時22分

4月17日(金)、打吹山へ遠足に行きました。
天候にも恵まれ、皆清々しく歩いていました。
ケガもなく、予定通りに日程を終えることができました。
自分の足で歩いてみることで、普段は見落としがちな街の風景にも気づくことができました。
会話も弾み、実り多い遠足となりました。


学校出発!まだまだ先は長いぞ



山登り中!そろそろ息が・・・



集合写真(3年)



頂上より。息をきらして・・・



〔定時制〕対面式を行いました

2015年4月8日 20時54分

04/08(水) 18:00より、対面式が行われました。
生徒会執行部による司会進行のもと、6名の新入生を代表して
岡本信幸君が挨拶を行いました。
また、各委員会による行事紹介やDVD視聴をおこないました。

新入生代表挨拶

行事DVDの視聴



新生活のスタートです。頑張りましょう!

〔定時制〕終業式・表彰式・離任式

2015年3月24日 19時50分

   3月24日(火)、定時制は大会議室で終業式・表彰式・離任式をおこないました。

 終業式では岡本教頭先生が1年間の総括と来年度に向けての抱負を話されました。続いて表彰式がおこなわれ、皆勤賞2名、精勤賞2名が表彰されました。最後の離任式では、岡本教頭先生をはじめ、4名の先生が離任の挨拶をされ、生徒へ最後の言葉をおくられました。生徒からの花束贈呈もあり、お互いに別れを惜しみました。

 生徒たちは4月6日(月)までは春休みです。この期間にしっかりと来年度の準備をし、よいスタートをきってください。

 

    
       岡本教頭先生式辞                皆勤賞表彰
                                               
                           離任の先生へ花束贈呈


     

〔定時制〕校内球技大会

2015年3月20日 21時02分

 3月20日(金)3・4限に校内球技大会を実施しました。
 3年次生・2年次生21人を学年混合で、バレーボール2チーム、バスケットボール3チームに編成し、2種目の競技を行いました。
 生徒会執行部を中心に進行し、みんなで汗をかき、新年度に向け親睦を深めることができました。
   
 開会式で競技説明をする野津体育委員長       バレーボール競技

    
     バスケットボール競技           閉会式での表彰

〔定時制〕健康教育LHR

2015年3月18日 20時14分

 3月18日(水)2限、定時制1・2年生は健康教育LHRを行いました。
学校医の鳥飼高嗣先生を講師に迎え、「がん予防」をテーマに生活習慣や喫煙がおよぼす健康被害について話をしていただきました。
 がんは生活習慣と関係していることや、早期発見・早期治療により助かる病気であることもわかりました。
 健康に過ごすために、日頃の生活習慣を見直すよい機会となりました。

 
    
            学校医 鳥飼先生


    
             生徒副会長の謝辞

〔定時制〕卒業証書授与式・表彰式

2015年3月2日 12時24分

 3月2日(月)卒業式が行われ、定時制生徒13名がめでたく卒業しました。
 全体の卒業式の後、大会議室において教頭先生の祝辞、卒業証書の授与及び表彰状伝達式が行われました。

 定時制で学んだ期間に長短はありますが、最後までがんばった卒業生一人ひとりの努力に敬意を表し、保護者のみなさまをはじめとする多くの方々のご支援に感謝いたします。
 ご卒業おめでとうございます。
 
 
      教頭祝辞              卒業証書授与
   
     卒業生からの言葉           担任からの贈る言葉

〔定時制〕人権教育LHR

2015年2月6日 21時14分
 

  2月6日(金)4限、定時制1・2年生は人権教育LHRをおこないました。1年生は「他者の気持ちを考える」、2年生は「自身を振り返るⅡ」をテーマに各クラスで話し合いをしました。お互いを大切にする人権感覚や、豊かな人間関係についてあらためて考えました。

                           
    
2年生 仕事で困ったことはありますか?    1年生 笑顔の理由を考えましょう。 

〔定時制〕高校生のための消費者講座

2015年1月21日 21時11分

 1月21日(水)「高校生のための消費者講座」を実施しました。
 鳥取県労働者福祉協議会から菊留和也さん(中国労働金庫 倉吉支店勤務)を講師に迎え、「口約束だけで契約が成立すること」「迷惑メールでの不当請求の内容」「クレジットカードの仕組み」などについて講演していただきました。
 いわゆる「悪徳商法」に引っかからないために、「あいまいな返事をしない」「個人情報を安易に提供しない」「架空請求には冷静に対応する」など「賢い消費者」になるための知識を確認できました。
 卒業生の中にはすぐに社会に出る生徒もたくさんいます。クレジットカードの使用やスマートホンを利用した取引など、この講演を生かして十分に注意してほしいと思います。

  
     講演する菊留さん           真剣に聞く生徒たち

〔定時制〕切り絵講座

2015年1月19日 13時08分

 1月16日(金)4限LHRの時間に「切り絵講座」を実施しました。
 山根愛子先生を講師として、全校生徒が自分の選んだ「絵」をもとに、切り絵に挑戦しました。時間と共に真剣さが増し、黙々と切り絵作業に取り組みました。
 出来上がったら、台紙に糊付けして完成。時間が足りなった生徒もいましたが、満足のいく出来栄えとなった生徒も多くいました。
  
  切り絵の説明をする山根先生     「絵」選びをする生徒

    
   切り絵作業中の生徒          出来上がった作品

 

〔定時制〕 サイバー犯罪に巻き込まれないために

2015年1月15日 17時57分

 1月14日(水)、講師に鳥取県警察本部生活安全部生活環境課サイバー犯罪対策室 西村直樹氏をお迎えして、「被害者・加害者防止啓発活動」を行いました。初めに、インターネット利用者数やサイバー犯罪の検挙数が年々増加していることや、サイバー犯罪の現状等について話していただきました。
 これからは今まで以上に、不正アクセスの被害者・加害者とならないためにセキュリティ対策をしっかりし、ルールやマナーを守ってインターネット等を利用してほしいと思います。
                           


                                                          講師の西村さん

  
                       生徒会長の謝辞