[定時制]主権者教育講演会

2016年1月14日 14時44分

1月13日(水)に、主権者教育講演会を行いました。
鳥取県選挙管理委員会の方々をお招きし、「選挙について」をテーマに御講演をいただきました。
模擬投票も行われ、実際の選挙さながらの雰囲の中で選挙について色々な視点から学ぶことができました。
クイズもあり、普段は聞くことのできない選挙の様子も知ることができ、非常に有意義な講演となりました。

近頃、至る所で「18歳からの選挙」に対する告知がみられ、同時に、社会人としての見識を求められる機会が増しているように思います。選挙を自分の将来のための政治参加の機会と捉えることができるよう、これからも引き続き学んでいきたいと思います。


                    模擬投票の様子



                        生徒代表謝辞
             「貴重なお話しをありがとうございました」



              「めいすいくん」もきてくれました

[定時制]全校集会

2016年1月7日 18時39分

冬休みも終わり、今日から学校再開、遅刻・欠席もなく、非常にいい形でのスタートとなりました。
SHR後の掃除にも積極的に取り組む姿がみられ、今年にかける意気込みを感じることができました。
全校集会では、校長先生から「卒業・進級に向けて頑張っていきましょう」と激励をいただき、生徒も引き締まった表情で話を聞いていました。

年末年始は例年よりも暖かい日が続きましたが、本日よりいよいよ寒波の到来です。寒さに負けず、それぞれの目標に向かって2016年も頑張っていきます。今年もよろしくお願い致します!


                    校長先生より訓話


               今年も良い年となりますように!!

[定時制]全校集会・クリスマス会

2015年12月14日 19時56分

12月14日(月)に、全校集会とクリスマス会を行いました。
全校集会では、校長先生から今後の過ごし方などについて訓話をいただき、教務部・指導部の先生方からの連絡も含め、身の引き締まる集会となりました。
全校集会終了後、クリスマス会を行い、皆で一足早いクリスマスを祝いました。ビンゴゲームでは景品獲得にむけ白熱し、最後に4月からこれまでを振り返るムービーを視聴して、1年間を気持ちよく締めくくることができました。
このクリスマス会は、2年生が中心となって準備から運営まで行いました。どうやったら皆に楽しんでもらえるか、色々と工夫を凝らし、楽しいクリスマス会になりました。2年生の皆さん、ありがとうございました!

雪もそろそろちらついて来るころです。身体に気をつけて、元気よく年を越しましょう。
そして、新年は「とにかく明るく」過ごし、1月7日(木)に再会しましょう!
2015年もお疲れ様でした!良いお年を!!



                  校長先生より訓話



               楽しく会食「今年も頑張ったね」



             「景品どうぞ!」  「ありがと!!!」



[定時制]2年次首都圏研修 最終日

2015年12月4日 20時40分

 最終日、やや風が強いものの雲もなく快晴の中、予定通り9時にホテルをチェックアウトしました。まず最初に向かったのはお台場。2020年の東京オリンピックに向けて急速に開発が進んでいる地域です。大きなビルやショッピングセンターに驚きながら、午後はANAメンテナンスセンターを訪問しました。飛行機の機体をこんなに間近に見ることは初めてのことで、その大きさだけでなく、安全な運行にどれだけ多くの人が携わっているのかを学び、改めて責任感と誠意をもって仕事に当たることの大切さを実感しました。
 帰りの飛行機は予定から約20分遅れの離陸となりましたが、午後7時20分無事に倉吉駅に到着し、日程を終了しました。

         
   フジテレビ前、右後方は「とくダネ!」の天達気象予報士です。

   
   ANAメンテナンスセンター、まずは「お話し会」で座学です。

   
   ボーイング777の大きさに圧倒されました!

   
   安全な運航を支えてくださる大勢のスタッフに感謝!

 家族をはじめとする多くの方の理解と協力をいただいて、今回の研修を無事終えることができました。参加した生徒たちがこの研修で受けた刺激や感激を忘れることなく、今後の学校生活や日常生活に生かしてくれることを期待しています。
 お世話になった皆さん、本当にありがとうございました。

[定時制]2年次首都圏研修 第2日目

2015年12月3日 21時18分

 研修2日目、全員元気に午前9時にホテルを出発。まず舞浜駅でテイ・コミュニケーションズの松田吉史さんと合流。その後護国寺の講談社を訪問しました。講談社では週刊モーニングを担当しておられる編集部の田幸志朗さんから編集の仕事の内容や苦労、作品がヒットした時の嬉しさなどを話していただきました。貴重な原画も見せてもらったり、ドラマ・映画化の裏話なども聞かせていただき、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
 その後、秋葉原に移動し、「まんが王国とっとり秋葉原倶楽部」を訪問。ここは鳥取県のコンテンツビジネスの拠点として、様々な企業のサポートやイベントの企画などを行っており、松田さんはそのアドバイザーでもあります。活動内容の説明を受けた後、各自で秋葉原を散策しました。
 夕方からは、いよいよディズニー・シー。心配された雨も上がり、広いパーク内で、アトラクションや買い物を楽しみました。体は疲れましたが、心地よい充実感を感じながら、無事2日目の日程を終了しました。

   
    貴重な生原稿に興味津々!

   
    
    後列右から2人目が田幸さん。お世話になりました。

    
    秋葉原倶楽部にて、後列右が松田さん。ありがとうございました。

    
    ディズニー・シー、さぁ楽しむぞ!!

 明日はいよいよ最終日、午前中はお台場、午後はANAメンテナンスセンターを見学し、鳥取空港には夕方6時に到着の予定です。充実した研修の有終の美となるように、みんなで協力してがんばります!!

[定時制]2年次首都圏研修 第1日目

2015年12月2日 20時16分

 本日、12月2日(水)より2泊3日の日程で、2年次生の首都圏研修が始まりました。
 まずはじめに、新橋にある鳥取県のアンテナショップ「食のみやこ鳥取」で、鳥取県産の野菜・果物・水産物等の販売の様子を見学しました。店内の施設の案内や活動内容の説明の後、瀬尾店長さんに新橋の街を案内していただきました。
 午後からは、上野の国立科学博物館で展示を見学しました。360度シアターで恐竜と宇宙について学んだり、剥製や標本を見ながら自然や地球の歴史について学びました。
 本日最後にスカイツリーで夜景を見て、ソラマチでお土産の購入や夕食を楽しみ、午後7時頃にホテルに到着しました。体調を崩す生徒もなく、元気に第1日目の日程を終了しました。

    
      鳥取県のアンテナショップ「食のみやこ鳥取」の前で1枚!

      
      瀬尾店長さん、ご案内ありがとうございました。

     
      国立科学博物館の前でパチリ!

 明日は、講談社とまんが王国とっとり秋葉原倶楽部を訪問した後、ディズニーシーへ行く予定です。

[定時制]進路講演会

2015年11月26日 15時52分


11月6日(金)に鳥取銀行取締役の山脇彰子氏をお迎えして、『社会人として大切な事」というテーマでお話をいただきました。人の印象は最初に会った瞬間に決まってしまうのですが、その時間は5分の3秒しかかからないというお話には、生徒たちも大変驚き、身だしなみや挨拶、笑顔が大切なのだと改めて納得しました。

  講演の様子

  生徒会長謝辞

[定時制]人権教育講演会

2015年11月17日 13時36分


11月13日(金)1時限目に人権教育講演会を行いました。
講師に鳥取聾学校から前島先生、霜村先生、村島先生をお招きし、「みんなで 手話で つながろう」の演題でお話しいただきました。

鳥取県手話言語条例の制定に至る経緯・内容、聴覚障がいの苦労、コミュニケーションの手段など、先生方ご自身のこと、経験されたことを通して、熱く思いを語っていただきました。

そして、簡単な手話を教えていただき、みんなで自己紹介をし合いました。手話をやるのは初めての生徒がほとんどでしたが、みんな一生懸命取り組んでいました。

生徒たちは手話を通して人と人とのつながりの大切さ、共に生きる社会づくりのために自分に何ができるかを考えて生活していくことの大切さなど、それぞれに多くのことを学ぶことが出来ました。
    
     

              
             講演の様子。みんなも真剣に聞いています。 


 
 
            
             
          
             さぁ、手話で自己紹介をやってみましょう!

お世話になりました鳥取聾学校のみなさん、本当にありがとうございました。

[定時制]後期生徒会役員選挙

2015年11月4日 20時54分

11月4日(水)4限に、後期生徒会役員選挙を行いました。
生徒会長をはじめとし、各委員会の執行部を決める大切な選挙です。
立候補者による演説、また立候補者に対する応援演説を行い、皆それぞれが学校に対する想いを語りました。
演説後、投票へと移行し、選挙は終了となりました。

選挙法の改正により、選挙がより身近なものとなっていきます。
規模の違いはありますが、立候補者の想いを感じ、自分の意志を投票用紙に込めることは、すべての選挙に共通しています。
今回の役員選挙が、それぞれの想いと学校をつなぐものになることを期待します。



              立候補者演説:想いを言葉に込めます。



            応援演説:「協力して頑張っていきましょう!」



 
               


[定時制]じげ産業文化探訪

2015年10月28日 15時39分

10月28日(水)に、じげ産業文化探訪を行いました。
今回は鹿野そば道場でのそば打ち体験をはじめとし、鳥取砂丘を訪れ、砂の美術館見学と砂丘散策を行いました。
そば打ち体験では、普段することのない「こねる・伸ばす・切る・茹でる」のすべてを行い、昼食には自分たちのつくったそばを食べました。
砂の美術館では、砂像の芸術性に圧倒され、砂丘散策はそれぞれが自由に歩き、壮大な砂丘を肌で感じることができました。

最近では、鳥取県を全国の皆さんにPRする事が多いですが、地元に住む私たちにも感じることのできる魅力が、鳥取県にはまだまだたくさんあります。これをいい機会として、県の魅力をもっともっと発見していきたいと思います。


                     こねて

                     伸ばして

                   切る!楽しい!!

                 砂の美術館「ドイツ編」


                砂丘にて「てっぺん到達!!!」