3月24日(木)、大会議室で平成27年度の終業式・表彰式・離任式が行われました。
終業式では、河田校長先生の式辞があり、1年間の総括と、来年度に向けた努力の大切さについて話していただきました。
表彰式では皆勤賞3名が表彰されました。1年間無遅刻・無早退・無欠席を続けた成果です。本当によく頑張りました。
そして、離任式では、2名の先生をお送りすることになりました。
最後のご挨拶の後、お世話になった先生方へ生徒から花束の贈呈が行われました。
先生方の今後のご活躍を心からお祈りしています。
「校長先生の式辞」
「皆勤賞の表彰」
「離任される先生方のご挨拶」
始業式は4月7日(木)です。よいスタートをきるためにも、準備を明日からでも始めましょう!
3月23日(水)に、球技大会を行いました。今回行ったのは「キンボール」という、カナダ発祥のニュースポーツです。
サーブを打つときに「オムニキン!!」と声を出すのですが、オムニキンとは「みんなで楽しみましょう」という意味で、以前からレクリエーションスポーツとして多くの人たちに親しまれている競技です。
最初はルールを確認しながらでしたが、次第に慣れてくると、サーブの打ち方、レシーブの仕方にも工夫がみられるようになり、連携プレーも生まれてきました。
今年度最後の生徒会行事でしたが、自然と声をかけあう姿がみられ、みんなで良い雰囲気をつくってくれました。この結束力で、来年度も元気に楽しく過ごしていきましょう!1年間本当にお疲れ様でした!
「オムニキン・オレンジ!!」とれるかな?
ナイスキャッチ!!ボールは結構重いんです!
教員チームも参加です。すばらしいチームワーク!
熱戦の記録
「1年間ありがとうございました!!」
3月2日(水)3限に、健康教育LHRを行いました。
学校薬剤師の小林健治氏をお迎えして、「知って得する薬の話」というテーマでお話をいただきました。
薬は正しく使えば健康を助けてくれるものですが、間違った使い方をすれば健康を損ねる危険性があるということを教えていただきました。
学校薬剤師の小林健治氏
講演の様子
生徒会長謝辞
色々な薬が手に入る現代だからこそ、正しく薬を使う力が必要になります。賢く薬を使って心身の健康を維持しましょう!
3月1日(火)に卒業式が行われ、定時制からは15名の生徒がめでたく卒業しました。卒業式の後、大会議室において教頭先生の祝辞、卒業証書の授与および表彰状伝達式が行われました。
卒業式独特の緊張感の中でしたが、生徒の表情はこれまでの達成感や新生活への希望に満ちあふれており、とても素晴らしい式を送ることができました。
高校生活はこれで終了ですが、同時に新たな生活の始まりでもあります。本校定時制での思い出を胸に、新たなる一歩を力強く踏み出していってください。
また、保護者の皆様をはじめとする多くの方々のご支援に感謝いたします。ご卒業おめでとうございます。
卒業証書授与「おめでとうございます!!」
表彰状伝達「よくがんばりました!!」
担任より『贈る言葉』
集合写真
「それぞれの新生活が最高のものとなりますように!!」
1月22日(金)4限に、カルタ大会を開催しました。グループに分かれ、「小倉百人一首」に挑戦しました。読み手の独特な調子に最初は苦戦しながらも、徐々に慣れ、持ち札がたまってくると互いに競いあい、白熱した展開となりました。
「小倉百人一首」は今から800年以上も昔に読まれた歌集です。グローバル化が進む今日ですが、日本古来の文化に触れることも重要な学びの一つです。これからも先人たちから引き継がれた伝統文化に触れ、優雅でかつ、力強い感性を磨いていきたいと思います。
「白熱戦」
奥の札にも積極的に手を伸ばします。
残りわずか。自然と手が前に・・・