本日(30日)1時間目に水野保先生(流通経済大学 入試センター)の進路講演会を実施しました。
テーマは『自分の将来を自分で切り開くために今必要なこと』です。
高校卒業後に就職を考えている生徒、さらに進学を考えている生徒など個々の進路は違うけれど、
「価値観が多様化している。自分で考えて行動することが大切。」「挑戦して最後まで諦めないことが
必要。若いんだから失敗しても失敗から学べばいい。」など生徒に元気の出る話をして頂きました。
講演後の個別面談にも予定してなかった生徒が積極的に申し込むなど自分の進路実現に向けて考
える良い機会になったようです。
講演会(全体の様子) 水野 保 先生
生徒代表挨拶 講演後の個別面談
5月16日(水)の4限に定通総体結団式が行われました。体育委員長の進行のもと、顧問の先生の紹介、各種目のキャプテンの挨拶、生徒会長の激励の言葉、生徒会担当者の挨拶と進み、最後は大会に向けて今後の練習計画等を確認して、大会に向けての気持ちを高めていきました。全国大会を目指して頑張ります。みなさん応援をよろしくお願いします。
体育委員長による進行 顧問の先生の挨拶
各種目のキャプテンの挨拶 生徒会長の激励の言葉

生徒会担当者の挨拶 練習計画の打ち合わせ
5月12日(土)、本校にて平成24年度鳥取県高等学校定時制通信制生徒会連盟(県生連)の役員会(総会)が開かれました。
この会では県内の定時制通信制課程のある高校の生徒代表と生徒会担当教員が集まり、今年度の役員や事業計画、会計予算案等を話し合いました。
今年度の県生連大会については、開催日は10月14日(日)、種目はバドミントン、バレーボール、卓球、ソフトボール、グラウンドゴルフ、オセロに決定しました。
県校長協会定通部会長 橋本校長先生の 総会の様子
あいさつ(鳥取緑風高等学校校長)
5月11日(金)の4限に前期生徒総会が開かれました。生徒副会長の進行のもと、前期生徒会の努力目標を協議し、各委員から生徒会行事についての説明が行われました。決定された前期生徒会の努力目標は次の6項目です。
学習について 生活について
「遅刻・欠席をしないで登校しよう」 「お互いを尊重しよう」
「レポートを期限内に出そう」 「教室をきれいに使おう」
「授業中に携帯を使わない」 「積極的に挨拶をしよう」
生徒総会全体の様子 執行部による説明
5月9日(水)4限に、3年次生は進路学習、1・2年次生は選択科目調査を行いました。
進路学習は、キャリアアドバイザーの森本さんから、現在の就職状況、企業が求める人材、高校生活で身につけておきたいこと等について話をしていただきました。選択科目調査については、次年度の選択科目について説明を聞き、履修したい科目を選んで行きました。高校に通う意味や将来のことについて考えるよい機会になったと思います。
進路学習の様子 スライドを用いた説明
選択科目調査の様子
5月2日(水)の4限に、前期生徒会役員選挙を行いました。選挙管理委員長の進行のもと、立候補者とその応援者が演説をし、その後投票が行われました。投票の結果、次のように役員が決まりました。
生 徒 会 長 太田 祐貴
生徒副会長 水谷 正巳
体育委員長 浅山 輝久
文化委員長 吉田 諭子
新執行部を中心に、生徒会活動を盛り上げて行って欲しいと思います。
選挙管理委員長による説明 立候補者とその応援者の立会演説
投票の様子
4月20日(金)4限目に、TEAS学習LHRを行いました。全生徒が大会議室に集まり、スライドをもとに、TEAS(鳥取県版環境管理システム)のねらいや本校の目標を確認し、合わせて高等学校における冷房設備の設置の目的・環境への影響等を学習しました。今年度もお互いの環境に対する意識を高め合い、TEASに向けての取り組みを行っていきます。
TEAS学習開始 TEASとは… 真剣に説明を聞く生徒
全体の様子 「ごみ箱」に入れてよいものの説明
4月13日(金)、打吹公園へ遠足に行きました。生憎の雨でしたが、満開の桜は見頃を迎えていました。教頭先生の挨拶の後、集合写真を撮影をしました。その後公園内を短時間散策して、帰りに用意されたお弁当のサンドイッチをいただきました。
満開の桜 教頭先生の挨拶
3年次生 2年次生
1年次生 公園内を散策
4月10日(火)、本日は対面式を行いました。
生徒会長による在校生歓迎の言葉に始まり、新入生・在校生の紹介、生徒会行事の説明、生徒会役 員選挙のお知らせと続きました。
初顔合わせということもあり、新入生は幾分緊張気味でしたが、全校で取り組む行事がいろいろありま
すので、これから打ち解けてくれると思います。
在校生歓迎の言葉 新入生代表あいさつ
生徒会行事の説明 生徒会役員選挙のお知らせ
4月9日(月)18時から、大会議室で定時制の新任式と始業式が行われました。
新任式では、今年新たに4名の先生をお迎えしました。
始業式では、校長先生から、次の3つの話がありました。
①新しい仲間と仲良く。②次のステップを意識して、学力をつける。③元気で健康で事故なく過ごす。
新年度を迎えた2・3年生の皆さんは、一人ひとりが決意も新たに校長先生の話に真剣に耳を傾けていました。
ぜひ充実した一年間にしてほしいと思います。
校長先生の式辞 新任の先生の代表あいさつ