御入学おめでとうございます。本日、入学式を挙行いたいました。今年度の定時制には、12名が入学されました。入学式後、大会議室にて、定時制新入生保護者会及び新入生LHRが行われ、教頭先生の挨拶、職員紹介、各分掌の連絡、担任の挨拶がありました。高校生活の始まりです。
定時制新入生保護者会の様子 岡本教頭先生の挨拶

1年次担任、圓山先生の挨拶
本日3月23日(金)、定時制の終業式・退任式・離任式が行われました。
終業式では校長先生の式辞に始まり、諸連絡と続きました。
終業式に引き続き、皆勤賞・精勤賞の表彰を行いました。
今年度は1年次の金田くんが皆勤、2年次の吉田さんが精勤でした。
校長先生のお話 表彰状授与(皆勤賞)
表彰式の後には退任式・離任式が行われました。今年度は退任者が1名、離任者が3名あります。
校長先生の紹介の後、退任者、離任者の挨拶があり、生徒会から花束が贈呈されました。
花束贈呈の際には、生徒がそれぞれの先生に1人ずつ言葉をかけてくれました。
退任の先生には色紙も贈呈されました 謝辞(退任者、離任者を代表して)
本日3月21日(水)は倉吉プラザボウルにて第3回球技大会(ボウリング)が開催されました。
競技は2ゲーム行われ、その合計得点(女子は20点のハンディあり)で争われました。
体育委員長より競技の説明など 狙いを定めて渾身の1投
ゲーム後のひととき(仲良し3人娘) 表彰式
優勝は2年生の三浦くんで、そのスコアはなんと300点を越え、2位の生徒に大差をつけての優勝でした。
今年度も明後日(23日)で終業です。1年間お疲れ様でした。
来年度もまた気持ちを新たに頑張りましょう!
定時制では、3月8日から2年次生全員が、倉吉パープルタウンにある『くらよし若者仕事ぷらざ』に出かけて、職業適性診断を受けたり若年者就業支援員の方との進路相談を行っています。
「自分の得意な領域」や「興味における職業とのマッチング」などの診断結果をもとに、自分の行動特性に合った職群などのアドバイスを受けています。
これらのアドバイスを、今後の進路決定の一つとして役立ててほしいと思います。
支援員さんの説明を受けながら職業適性診断システムを活用中
本日3月1日(木)卒業式が行われ、めでたく12名の定時制生徒が卒業しました。
全体の卒業式の後、大会議室で卒業証書授与式ならびに表彰式を行いました。
生徒1人1人に卒業証書を授与する 3年担任団の挨拶(担任:田中先生)
卒業生、教員、保護者を交え全員で集合写真 写真の後には生徒から田中先生へサプライズが
年齢、在籍期間はさまざまですが、今年度は誰一人欠けることなく卒業することが出来ました。
これまでの間、数々の困難がありながらも、最後まで元気に通い続けてくれた卒業生のこれからの活躍を期待しています。
本日1月25日(水)の4限は、進路LHRでした。
本校キャリアアドバイザーの今村先生に、卒業後の進路についてお話をして頂きました。
3年次生は学年末考査中のため1,2年次生を対象としたLHRでしたが、
○1・2年次の今のうちから、卒業後のことを考え始めないといけないこと
○今持っている希望がより明確になることで志望となること
○進学、就職に関わらず出席日数というものも評価されるので安易に学校を休まないこと
などを伝えて下さいました。
本日1月20日(金)の4限は健康教育LHRでした。
「今から始める喫煙防止教育」というテーマで、指導部の先生の話の後、煙草の害に関するDVDを見ました。
定時制には20歳以上の生徒も多くいます。未成年に対しては煙草を吸わないように、成人に対しては吸う本数を減らすようにと伝えられました。
喫煙年齢が早いと肺がんでの死亡率は30倍!! 煙草の煙には様々な毒が含まれています
本日1月18日(水)の4限に、第1体育館にて『かるた大会』を行いました。
このかるた大会は、鳥取県教育委員会の「いきいきキャンペーンかるた」を使用し、2年次生の生徒会役員を中心に準備しました。
ロープで中央に大きな輪を作り、その輪の外から中央に並んでいる44枚のかるたを取り合うというルールで、最初は自分の近くにあるものを取るという穏やかな流れでしたが、残り数枚になると1枚のかるたに数人が飛びこむというとても白熱した展開になりました。
学年対抗で行いましたが、結果は下級生の遠慮もあったためか、それとも上級生の意地か、3年次生が29枚という圧倒的な強さで優勝しました。
最後には参加者全員に参加賞が配られ競技は終了しました。
最初はまだ穏やかな方でしたが... 最後には壮絶な奪い合いに
詠み手は国語の川上先生 互いの健闘を讃え合い、参加賞を受け取りました
冬期休業が終わり、本日1月10日(火)から定時制の授業が始まりました。
今日はその初日ということで、全校集会のあとLHRが行われました。
全校集会では横山副校長先生から、「今年の、そして将来の目標をしっかり持ち、それに向かって頑張ってほしい」という話をしていただきました。
3年次生はあと数か月で卒業です。卒業後のこともよく見据えながら、最後までしっかり頑張ってほしいと思います。
横山副校長先生のお話
本日12月19日(月)は、定時制生徒の今年最後の登校日で、冬季休業前の全校集会を開催しました。
初めに、牧校長先生からお話を聞きました。
①生徒会文化部長を中心にして、生徒企画のクリスマス会が計画され、生徒の自主性を感じる。
今後も良きリーダーとして頑張ってほしい。他の生徒も協力してみんなのクリスマス会にしてほしい。
②冬は積雪や道路の凍結もあるので、車の運転には細心の注意をはらい、交通事故が無いように
運転する人も、歩行者も気をつけてほしい。
③3年生はもうすぐ卒業。卒業することだけでなく、社会に出て自立できる力を在学中にをつけてほしい。
牧校長先生のあいさつ
※冬季休業は12月20日(火)~1月9日(月)です。
※1月10日(火)はいつもと同じように17:30までに登校してください。