今年度も引き続き顧問となりました金森です。よろしくお願いします。今年度1回目の記事投稿です。
大会は4月23日(土)は境港市民テニス場、24日(日)はどらドラパーク米子庭球場で行われました。
【結果】●シングルス 1-2 濵家奈生 ベスト6、2-2 前田佳奈 ベスト12
●ダブルス 2-5 山本悠伽・濵家ペア ベスト12
この結果、上記選手は県総体でのシード権を獲得しました!シングルスの2名はノーシードから、特に濵家さんは第2シードの選手を下しての結果ですので、素晴らしい結果だと思います。
県総体はインターハイと中国大会の予選を兼ねています。「中国大会以上出場」がテニス部女子の目標ですので、あと1か月さらなる努力を重ねたいと思います。今後とも本クラブへのご支援とご協力をお願いします。

シングルス・前田

ダブルス・濵家
大会は、11/21(土)~22(日)に、東広島運動公園テニスコートで行われました。
〈女子結果〉
◆女子シングルス 永田(倉吉東)0-6 小林(広島・福山葦陽)
◆女子ダブルス 井芹・山本(倉吉東)1-6 多岐・安達(島根・浜田)
結果は大敗となりました。本校選手には初の中国大会ということで緊張もありましたが、まだまだ中国大会のレベルには技術・体力双方でまだまだ追いついていませんでした。
この大会の経験を、出場者だけでなく部員全体で共有し、これからの部活動に活かしたいと思います。次に目指すのは来年度の県総体ですが、中国大会以上の出場を目指して今からそれに向けて努力します。
今後とも本部活動へのご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

3人で記念撮影 ダブルス試合前

ダブルス・山本のサーブ シングルス・永田のストローク

シングルス試合終了 来年こそ1勝以上!
大会は、11月7日(土)に、コカ・コーラウエストパークテニスコートで行われました。
◆女子団体結果 1回戦 倉吉東 3-2 鳥取城北
2回戦 倉吉東 0-5 米子東
1回戦は最後の試合まで混戦となりました。選手が自分の実力を出すことができなかったのが要因でした。精神的重圧がかかったときのプレーの質の低下が大きな問題として解決していないと感じました。
2回戦は第1シードと対戦し、1勝も出来ずに実力の違いを証明することとなりました。特にダブルスのレベル差を痛感しました。来年度はもっと食らいつけるよう、ネットプレーを向上させて実力向上を図りたいと思います。
なお、この団体戦の結果により、先日の個人戦のシングルス22位永田、ダブルス10位の井芹・山本ペアが11/21(土)からの中国高等学校新人テニス大会(東広島市)への出場が決定しました。まだ対戦相手は不明ですが、近年山陽勢に勝つことができていませんので、1勝以上を目指して集中して練習に取り組みたいと思います。
今後ともご支援をよろしくお願いいたします。


大会は、10/17(土)・18(日)に、米子高専テニスコートで行われました。
シングルスは永田が、ダブルスは井芹・山本ペアが、ともにノーシードから勝ち上がり、永田が23位、井芹・山本ペアが10位となりました。特にダブルスはテニス歴約半年での好成績で、かつ1回戦でシードのペアを破っての結果であり、よく健闘したと思います。
個人戦の中国大会出場者については、11/7(土)・8(日)に行われる新人戦・団体の結果次第となりますので、決定しだい報告します。
新人戦・団体では、昨年1回戦敗退でしたので、今年は2日目の4チームによるリーグ戦に出場できるよう、残り少ない期間も練習に励みたいと思います。
今後とも本校テニス部女子へのご支援をよろしくお願いいたします。

ダブルス 井芹・山本ペア

シングルス 永田
久しぶりの投稿となりました。
テニス部女子は、7月25日(土)~27日(月)に、倉吉市関金テニス場で合宿
練習を行いました。25日は部内戦が中心、26日は午前に鳥取東高との練習試合、
午後にラリーの基本練習、27日はテニスコーチをお招きしての基本練習を行いま
した。

いつもの練習よりも濃い内容を行いました。普段徹底できない基本を再確認ことが
できたと思います。あとは、教わった内容を繰り返し練習して自分ものとするだけ
です。これからも練習に励みたいと思います。

宿泊は、テニス場から徒歩20分の「湯楽里」でした。ここでは自炊ができるので、
夕食と朝食を2回ずつ作りました。部内の信頼関係が深まったと思います。

夕食後は2時間学習に取り組みました。テニス部女子は文武両道がモットーです。
学習にも更にがんばります。

次の試合は9月5日(土)~6日(日)に南谷コートで行われるテニス県新人戦中部
地区予選です。中国大会を目指して最高のプレーができるよう練習します!
大会は、11/15(土)・16(日)に、山口県宇部市の宇部マテ“フレッセラ”テニスコートで行われました。
・女子ダブルス 秋山・永禮ペア 2-6 三木・伊達ペア(岡山・岡山一宮)
・女子シングルス 秋山 1-6 三木(岡山・岡山一宮)
ダブルス・シングルスとも同じ対戦相手という、顧問としても中国大会では初めての経験でした。結果は、残念ながら今回も山陽勢の壁を突破することはできませんでした。
試合内容から、相手の厳しいコースへの打球をあきらめず拾える脚力と、スピード以上にコントロールを重視したストローク力の養成が必要だとわかりました。秋山さん、永禮さんには貴重な体験となったと思います。この教訓を、他の部員に伝え、部全体がレベルアップするきっかけにしてほしいと願っています。
来年度から県総体後の中国大会が団体戦中心となるため、個人戦へでの出場はこれまで以上に厳しくなると思われます。団体戦・個人戦とも、さらにレベルアップをし、来年度も中国大会以上の出場を目標に、この冬の部活動に励みたいと思います。
今後とも本部の活動へのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
全22面(うちセンターコート2面)の素晴らしい施設でした

2人で記念撮影

ダブルス試合前 センターコートで試合ができました

永禮のストローク

シングルスの試合前 雪辱を期す

秋山のサービス エースも取りました

得意のフォアで攻める

勝利ならず 来年こそ!
先日の県新人戦団体の部の結果により、個人の部のダブルスで16位になっていた、2-4秋山・永禮ペアも、第8回中国高等学校新人テニス大会に出場が決定しました。
シングルスの秋山同様、1勝以上を目指して精一杯努力します。選手への応援をよろしくお願いします。
大会は、10/31(金)・11/1(土)に、コカ・コーラウエストスポーツパークテニスコートで行われました。
・1回戦 倉吉東 2-3 米子
1勝以上を目指して練習してきましたが、本校は初戦敗退となりました。結果が出ず残念です。まだ県大会で勝ち抜ける実力がないことがわかりましたので、この秋冬も気落ちすることなく練習に励み、来春の県大会では良い結果を出せるようにがんばります。
なお、県新人戦個人の部のシングルスで23位となった2-4 秋山ですが、この団体の部の結果により、11/15(土)~16(日)に山口県宇部市で行われる、第8回中国高等学校新人テニス選手権への出場が決定しました。
大会まで日数がなく、中国大会はレベルがとても高いですが、1勝以上を目指して練習に打ち込みます。選手への声援をお願いします。
今後とも本部活動へのご理解とご支援をよろしくお願いします。

シングルス2 永禮

ダブルス2 内尾・中本ペア 1年生ながら1勝を挙げました。
大会は、10/18(土)は米子高専で、19(日)はどらドラパークテニスコートで行われました。2年生にとっては、韓国研修旅行から夜遅くに帰ってきた翌日にあるという、日程的に厳しい大会となりました。
◆ダブルス
順位決定戦に回ったペアがありましたが、前の試合で脚を故障した選手がいたため、残念ながら棄権となりました。
◆シングルス
秋山が2回戦で惜敗ののち、順位決定戦で1勝し、23位となりました。
決して好条件での大会ではありませんでしたが、選手は全力を尽くしました。10/31(金)・11/1(土)には新人戦団体の部があります。1勝以上を目指して努力し、来年度にいい形でつなげたいと思います。今後ともご支援をよろしくお願いいたします。
なお、秋山については、団体の部の結果によっては、個人戦の中国大会に出場する可能性があります。出場決定がわかるまで、気を引き締めて怠らず備えます。

ダブルス秋山・永禮組 シングルス永禮
今年度テニス部女子の顧問となりました、金森です。よろしくお願いします。
大会は、5/31(土)・6/1(日)に、コカコーラウエストスポーツパークテニス場で、30℃を越す炎天下で行われました。
【団体】1回戦 倉吉東 3-0 鳥取城北、2回戦 倉吉東 0-3 米子東
【個人】シングルス・ダブルスとも3回戦進出選手なし
選手はよくがんばりましたが、中国大会への切符をつかむことはできませんでした。
これで3年生は引退となります。これまでよく自主的に活動をしてきたことを称賛したいと思います。テニス部での経験を生かし、これからは学園祭と勉強に全力で取り組んでほしいと思います。
さて、新部長・副部長・常任委員が決定し、本日より新体制で部が再始動しました。新人戦や来年度の県総体での中国大会以上を目指し、より一層努力を積み重ねます。今後ともテニス部女子の活動に、ご理解とご協力をお願いします。
団体1回戦、奥が倉吉東です 団体2回戦、惜しくも敗れました
シングルス永禮、3年生選手に善戦 シングルス西本、シード撃破ならず