元旦に「甘味処・合格亭」が出店
2015年1月1日 14時50分新年明けましておめでとうございます。
元旦の今日も多くの生徒が登校し、学習に取り組んでいます。昨日に引き続いて、本校OB、OGがぜんざいをふるまってくれました。センター試験まであと17日。粘り強く受験勉強に取り組みます。
大学合格を果たした先輩たちが作ったぜんざいをいただく受験生の列
新年明けましておめでとうございます。
元旦の今日も多くの生徒が登校し、学習に取り組んでいます。昨日に引き続いて、本校OB、OGがぜんざいをふるまってくれました。センター試験まであと17日。粘り強く受験勉強に取り組みます。
大学合格を果たした先輩たちが作ったぜんざいをいただく受験生の列
今年も年末恒例の「蕎麦どころ・合格亭」が出店しました。本校は大晦日にも多くの生徒が登校し、課外授業や自学自習に取り組んでいます。そんな生徒を応援しようと、今年も教員の有志が食材を持ち寄り、年越し蕎麦を振舞いました。今年は10名のOBの応援団も手伝いにきてくれて、OBの熱い思いがこもった蕎麦になりました。生徒は「そばパワー」を充電し、午後からの勉強に励んでいました。
11月7日(金)19:30~21:00まで、人権講演会を開催しました。
今年は講師に、鳥取県中部子ども支援センターの所長 松島 綽子さんに迎え、「子どもの心の育ち 青年期は自分をさがして大人になる~保護者はどう接するか~」 という内容で講演をしていただきました。
思春期の高校生にいかに接するか改めて考えることができました。
環日本海諸国(大韓民国)のPTA関係者との交流促進を図ることをにより相互理解と友好を深め、子どもたちの健全育成に向けた活動をより一層発展させる目的で、江原道学校運営委員会役員並びに江原道職員一行9名が、本校を訪問されました。
校長先生 歓迎の挨拶
連携発信部大西先生の韓国語による学校概要説明
アクティブラーニング授業見学
10月15日(水)の午後、1年生秋の大運動会が行われました。リレーや大縄などの恒例種目に加え、フリースローやぐるぐるバットリレーなど新たな種目も取り入れられました。種目を楽しむだけでなく、勝負にこだわり、どのクラスも優勝を目指して頑張りました。このスポーツ大会を通してさらにクラスの団結は強まったようです。