その他の行事

元旦に「甘味処・合格亭」が出店

2015年1月1日 14時50分

新年明けましておめでとうございます。

元旦の今日も多くの生徒が登校し、学習に取り組んでいます。昨日に引き続いて、本校OB、OGがぜんざいをふるまってくれました。センター試験まであと17日。粘り強く受験勉強に取り組みます。

「合格亭」スタッフ。元旦にもかかわらず午前中から準備してくれました

             大学合格を果たした先輩たちが作ったぜんざいをいただく受験生の列






年末恒例「蕎麦どころ・合格亭」が出店

2014年12月31日 15時25分

  今年も年末恒例の「蕎麦どころ・合格亭」が出店しました。本校は大晦日にも多くの生徒が登校し、課外授業や自学自習に取り組んでいます。そんな生徒を応援しようと、今年も教員の有志が食材を持ち寄り、年越し蕎麦を振舞いました。今年は10名のOBの応援団も手伝いにきてくれて、OBの熱い思いがこもった蕎麦になりました。生徒は「そばパワー」を充電し、午後からの勉強に励んでいました。
 


「お蕎麦を食べて、あとひと頑張りしてくださいね!」
 

自炊で鍛えた腕を、今日の蕎麦作りに生かします。
 

「おいしかったです。お昼からも頑張ります!」




 

 
 

育友会人権講演会の開催!

2014年11月8日 15時53分
今日の出来事

11月7日(金)19:30~21:00まで、人権講演会を開催しました。
今年は講師に、鳥取県中部子ども支援センターの所長 松島 綽子さんに迎え、「
子どもの心の育ち 青年期は自分をさがして大人になる~保護者はどう接するか~」 という内容で講演をしていただきました。
 思春期の高校生にいかに接するか改めて考えることができました。

PTA日韓交流事業受入れ

2014年10月22日 17時35分

 環日本海諸国(大韓民国)のPTA関係者との交流促進を図ることをにより相互理解と友好を深め、子どもたちの健全育成に向けた活動をより一層発展させる目的で、江原道学校運営委員会役員並びに江原道職員一行9名が、本校を訪問されました。
  
 
          
             校長先生 歓迎の挨拶

 
          
 
          連携発信部大西先生の韓国語による学校概要説明

          
                アクティブラーニング授業見学

1年生秋の大運動会

2014年10月16日 12時40分

1015日(水)の午後、1年生秋の大運動会が行われました。リレーや大縄などの恒例種目に加え、フリースローやぐるぐるバットリレーなど新たな種目も取り入れられました。種目を楽しむだけでなく、勝負にこだわり、どのクラスも優勝を目指して頑張りました。このスポーツ大会を通してさらにクラスの団結は強まったようです。


台風の目「みんな、ジャンプジャンプ!!」



リレー、先生も真剣です。



優勝は1組、次の栄光は誰の手に。





終始業式・表彰式が行われました

2014年10月1日 21時36分

 

  10月1日(水)、終始業式・表彰式が行われました。終始業式では、河田学校長が全校生徒を前に、この半年間を振り返られ、勉強、部活、マナーなどを今一度見直すこと、この日を節目に、新しい気持ちで様々なことに取り組むよう話されました。                                                            また表彰式では、多くの生徒が表彰され、本校生は勉強だけでなく部活動にも真剣に取り組み、文武両道を実践していることを改めて実感しました。生徒の皆さんは、日々東高生としての自覚を持ち、毎日の生活に精一杯取り組んでいってください。(文責 大西真史)
      

各部の成績は以下の通りです。

全国高校総体鳥取県大会 種目:男子ソフトボール 
優勝 男子ソフトボール部
全国高校総体ベスト16

全国高校総体鳥取県大会 種目:アーチェリー男子団体 
優勝 男子アーチェリー部
全国高校総体9位

全国高校総体鳥取県大会 総合優勝 陸上部女子
全国高校総体 女子走り高跳び         2位 寺谷 諭美
日本陸上競技選手権大会  女子走り高跳び   4位 寺谷 諭美
日・韓・中ジュニア交流競技会 女子走り高跳び 優勝 寺谷 諭美
全国高校総体中国大会
男子110mH 6位   加藤 研三
男子400mH 7位   加藤 研三
男子4×100mR 6位 北島昌樹 加藤研三 前田浩輝 村上拓哉
女子走り高跳び 優勝   寺谷 諭美
女子走り幅跳び 5位   寺谷 諭美
女子4×100mR 7位 中原美仁 岡崎麻央 遠藤菜々 寺谷諭美
中国五県陸上競技選手権大会 女子200m 8位 遠藤 菜々

全国高校総体鳥取県大会 種目:空手道 女子個人形 
優勝 上山夏子

第38回全国高等学校総合文化祭・器楽管弦楽部門 
文化連盟賞:オーケストラ部

第53回中国合唱コンクール・高校A部門 
銀賞:合唱部

第38回文部科学大臣杯全国囲碁選手権鳥取県大会 男子団体戦 
優勝  囲碁部


  

表彰式の様子





   
  

とっとり県民の日

2014年9月12日 18時10分

 9月12日は「とっとり県民の日」です。この日に先立って、10日には生徒会長の馬野保希君が全校生徒に「とっとり県民の日」の紹介と、自身のふるさとに対する想いを丁寧に語ってくれました。また12日には、鳥取県についてのパンフレットを朝読書の時間に配布し、学校内のテレビモニターで鳥取県についてのクイズを流しました。この日が生徒にとって「鳥取県」について再考し、ふるさとを愛する心を育てるきっかけになることを期待しています。



モニターを見て鳥取県クイズに挑戦する生徒たち


パンフレットを通して鳥取県の歴史や特産物などを学びました



新ALT着任式

2014年8月26日 15時00分
 8月25日(月)放課後、エマ先生の着任式を行いました。エマ先生はアメリカ・ミネソタ州から赴任され、自然に恵まれた倉吉の生活環境と温かい歓迎に感激したことを紹介されました(英語で)。また、交換留学生のディロン君の紹介も全校集会で行われ、アメリカ・フロリダ州出身のディロン君は日本語とスキー技術の習得したいと抱負を述べました。

エマ先生は家族で来日。
エズラ君、フローラさんと楽しく生活しています。

流暢な日本語で自己紹介をするディロン君

中学生体験入学(2日目)

2014年8月21日 09時00分

819日(火)、平成26年度中学生体験入学2日目を行いました。中学生112名、保護者13名、引率教員15名の140名にご参加いただきました。1日目と同様に、オーケストラ部による歓迎演奏、校長挨拶、生徒会長による学校紹介が行われた後、本校のチューターとの施設見学・座談会や英語体験授業を行いました。チューターとの施設見学・座談会では、中学生から本校についての様々な質問がなされるなど、活発な姿が見られました。
オーケストラ部による歓迎演奏 曲目は『ラデツキー行進曲』
生徒会長の馬野保希君がパワーポイントを使って本校の魅力を語ってくれました
施設見学、チューターの先輩とも打ち解けた様子で笑顔が多く見られました。

中学生体験入学(1日目)を行いました

2014年8月18日 17時30分

 8月18日(月)、平成26年度中学生体験入学を行いました。本日は、中学生246名、保護者35名、引率教員15名の296名にご参加いただきました。オーケストラ部による歓迎演奏、校長挨拶、生徒会長による学校紹介が行われた後、本校のチューターとの施設見学・座談会を行いました。その後、英語の体験授業が行われ、高校1年生の教材を使って、高校の授業を先取りしました。明日は体験入学2日目が行われます。
 
  
第一体育館で全体会を行いました 
   
 
高校生のチューターが施設案内と座談会を担当しました
    
 
英語体験授業、高1の教科書で「世界の食と文化」について学びました