その他の行事

中学生体験入学(1日目)

2015年8月17日 16時20分

 8月17日(月)、平成27年度中学生体験入学を行いました。本日は、中学生、保護者、引率教員あわせて約300名にご参加いただきました。オーケストラ部による歓迎演奏、校長挨拶、生徒会長による学校紹介が行われた後、本校のチューターとの施設見学・座談会を行いました。その後、英語の体験授業が行われ、高校1年生の教材を使って、高校の授業を先取りしました。明日は体験入学2日目が行われます。
 
  
第一体育館で全体会を行いました 
   
 
高校生のチューターが施設案内と座談会を担当しました
    
 
英語体験授業、高1の教科書で「世界の食と文化」について学びました
    

避難訓練を実施しました。

2015年7月8日 19時31分

 7月8日(水)の午後より避難訓練が行われました。今回は地震及び火災が発生したことを想定し、生徒は机の下に避難し、放送を聞きながら冷静に行動することが求められました。


人員確認後の校長先生による講評の様子


避難完了は6分9秒 迅速な行動でした

 災害はいつどんなときに起こるか想定できないので、学校のみならずどんな場所にいても自分の身を守れるよう冷静に対処することが大切です。こうした機会に様々な危険を回避するイメージトレーニングをしてみましょう。
 地震発生時、危険回避行動のキーワードは「落ちてこない・倒れてこない・移動してこない」「ガラスに近づかない」です。そして避難時には「さない・しらない・ゃべらない・どらない」を心がけましょう。「自助」は言うまでもありませんが、高校生として「共助・互助」を考えて行動することも大切です。
 
 ★住んでいる地域のハザードマップや防災マップを一度は見ておきましょう。
 ★大きな災害が起きた場合に家族が集まる場所を前もって決めておきましょう。
  

対面式を行いました

2015年4月14日 16時05分

 4月14日(火)の午後から、新入生と在校生の対面式を行いました。チームの旗に導かれて新入生が入場した後、生徒会長が激励の言葉を、新入生代表が入学にあたっての決意を述べました。その後、各チームリーダーによるパフォーマンスとが行われ、校歌・応援歌の斉唱で締めくくりました。1年生にとっては、東高の一員となったことを実感するイベントとなったようです。

各チームの旗に導かれて1年生が入場

青嶺・紅炎・銀河・紫苑・翠嵐の旗の前で
  
新入生代表挨拶

翠嵐チームのパフォーマンス
 
チームリーダーそろい踏み「みんな元気か!!」

  

 
 

 


入学式挙行

2015年4月7日 13時27分

 47日(火)入学式を行いました。全日制201名、定時制6名の新入生207名が本校への入学を許可されました。大勢の来賓や保護者の見守る中、晴れて倉東生として新しい学校生活がスタートしました。


入学式の様子



生徒代表宣誓



入学式後、新入生はLHRを持ちました






職員集合写真を撮影

2015年4月3日 08時00分

 4月2日(木)、卒業アルバム用の職員写真を撮影しました。今年度は81名のスタッフ(事務職員・非常勤講師を含む)で頑張っていきます。よろしくお願いします。


職員集合写真


転入職員
後列左から 井畑佑太(地歴)楳田健二(理)福田紘規(数)石黒信行(音)高橋弘基(数)遠藤裕隆(英)
中列左から 早川志津(国)坪内逸美(養護)濱口憲(学校技能主事)児玉正則(数)吉井昌博(理)長谷祐太(数)
前列左から 簾博明(司書)高濱成人(地歴)片山裕恵(事務次長)福光浩(定時制教頭 英)福田理壽(数)浅井祐輔    (英)




 

表彰式・終業式

2015年3月24日 18時20分

 3月24日(火)午後、表彰式・終業式を行いました。表彰式では学業や課外活動に年間を通して活躍した生徒らが受賞しました。


皆勤賞を代表して


東高の模範、チューターに感謝状が贈られました


ステージ上で表彰されたのは以下の個人・団体です。

皆勤賞
 1年生皆勤賞 75名
 2年生皆勤賞 64名

部活動等
 田島直人記念陸上競技大会
 女子100m 優勝 
 中国選手権大会
 200m 3位入賞、100m 4位入賞 
 国民体育大会 
 100m、4×100mリレー 出場 遠藤菜々さん

 田島直人記念陸上競技大会
 男子100m 7位 村上 拓哉
 
 第18回中国高等学校囲碁選手権大会 男子団体4位
 細川 大和、長谷川 雄一
 桑田 祐維

校内行事
 スピーチコンテスト 最優秀賞 福井理緒 優秀賞・優良賞11名
 英文法検定パーフェクト賞17名
 チューター感謝状 50名






合格者登校日1日目

2015年3月16日 16時49分

 3月16日(月)は、合格者登校日1日目でした。午前中に合格者テスト、午後からは入学者説明会を行いました。説明会終了後、体育館から出てくる新入生に対して、各部が一斉に勧誘のビラ配りも行いました。教科書の販売や制服の注文も行われ、合格者にとって4月からの高校生活に向け、実感が増す1日になったようです。

合格者および保護者対象の説明会

各部活から勧誘のビラ配り。期待に胸が膨らみます

オーケストラ部による合格者への歓迎演奏








 

高校入試の合格発表

2015年3月13日 12時48分

 3月13日(金)正午、高校入試の合格発表を行いました。全日制201名、定時制5名が合格となりました。合格者のみなさん、おめでとうございます。


 発表の瞬間、緊張した表情が喜びの表情に
 

入学関係書類の配布。これから一緒に頑張りましょう




  



卒業式挙行

2015年3月2日 14時16分

 3月2日(月)、卒業式を行いました。在校生、保護者様、教職員・来賓一同が、全日制193名、定時制13名、計206名の門出を盛大に祝いました。卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。


開式に先立って演奏された有志による「ハレルヤ」


学校長から卒業生に向けての餞の言葉


全日制、卒業証書授与


定時制、卒業証書授与


在校生による送辞、「卒業生は僕たちの模範」


卒業生による答辞、「素晴らしい出会いと感謝」


卒業生は大きな拍手を背に本校を巣立っていきました


卒業式後は最後のLHR、クラス担任から一人ひとりに熱いメッセージを送ります








3年生表彰式

2015年2月27日 17時23分

 2月27日(金)、3年生の表彰式が行われました。今年は「皆勤賞(3年間)」26名、学業で優秀な成績を収めた生徒に送られる「学而賞」9名の他、全国大会出場者や部活動などで顕著な成績を残した生徒等に賞状と記念品が贈られました。


「皆勤賞」の表彰

「学而賞」の表彰


平成26年度鳥取県教育委員会表彰