お知らせ

倉東学園祭

 
 令和6年度で第60回を迎えた倉吉東高最大の生徒会行事です。令和6年度は6月28日~7月1日の4日間にわたり開催しました。       

 1~3年を縦割りチームにして、「ショートフィルム」「プレコン」「チーム企画・クラス企画」「チームTシャツ・うちわ」などで得点を競います。
 チーム名は1組「青嶺」2組「紅炎」3組「銀河」4組「紫苑」5組「翠嵐」です。約3週間の準備期間で、各チーム1~3年生が力を合わせてそれぞれの作品を作り上げていきますが、その姿には生徒の大きなエネルギーと可能性を感じさせてくれます。この学園祭により、東高魂が受け継がれていくのです。
 

2年生クラス企画

2012年7月8日 00時00分


各教室で、クラス企画を行っています。
ぜひ、見にきてくださいね。
 
   
 
  2-1 「ティーチャーズハンター」
 
 
       
 
2-2「勇者Xの冒険」
 
 
    
 
2-3「謎解きはディナーのあとで」
 
 
     
2-4「VS 4」
  
       
     
 2-5「escape ~恐怖から逃げろ~」
 
 
 
 

合唱コンクールを行いました

2012年7月7日 00時00分

 学園祭1日目の10:30からは、会場を倉吉未来中心に移して、合唱コンクールを行いました。今回の課題曲は『おぼろ月夜』で、自由曲との合計評価で順位がつけられます。各チームとも中間テスト終了後から早朝・放課後に練習を重ねた成果を十分に発揮し、素晴らしいハーモニーを聞かせてくれました。
 
  
  
             会場の倉吉未来中心                  銀河チーム自由曲 『あの空へ~青のジャンプ』
  
  
  
           紅炎チーム自由曲 『信じる』          紫苑チーム自由曲 『あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~』  
  
 
  
            青嶺チーム自由曲 『春に』                  紺青チーム自由曲 『地球の鼓動』
  
   
 
           翠嵐チーム自由曲 『未来へ』                 最後に全員で『おぼろ月夜』を合唱    

♪ 第48回 倉東学園祭

2012年7月7日 00時00分


 
第48回 倉東学園祭 開幕 ♪
 
 
本日より7月10日までの4日間、暑い夏の始まりです
 
 
 
 
 
3 2 1 いくぞぉー!
 
 
 
チアがオープニングに華を添える 
 
 
 
先生も待っていた学園祭 ♪
 
 
 
初めての学園祭、これからどうなっていくのか楽しみだね 
 
 
 
 
出しきれ、やり切れ、燃え尽きろ
 
 
 
フォトアルバムも見てね ♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 

学園祭準備16日目

2012年7月6日 00時00分

 いよいよ明日から学園祭が始まります。
今日は朝からチーム企画・クラス企画の準備や、演劇・合唱のリハーサルなどで大忙しです。
しかし心配された雨もほとんど降らず、ほぼ予定通り準備が進行しました。
明日からの学園祭では、全員が「出し惜しむな!」
  
  
           クラス企画も着々と完成へ              ついにチーム企画(モザイク)貼り合わせの日が…
       
  
  
       果たして演劇の大道具は間に合うのか!?             演劇の撮影リハーサルも実施 
 
      
   
        いざ、合唱の聖地「倉吉未来中心」へ                    合唱リハーサルの様子
  
  
  
          未来中心の裏方もリハーサル中            短冊に書いた願いは「学祭優勝」か「甲子園」か
 

学園祭準備15日目(記録セクション)

2012年7月5日 00時00分

 とうとう学園祭2日前になりました。
明日はまる一日学園祭の準備です。
2・3年の机といすを外に運び出したので、教室がスッキリしました。
しかし準備はまだまだこれから。
はりきって居残りして減点にならないようにしましょう。
 
 (写真・文責 2年5組 田上理沙子、2年4組 河本真澄)
  
 
落とさないように、ゆっくり搬出                  教室から出された机の前で・・・ 
 
  
 
  kkkk果たして体育館に入るのか!?          小谷先生を交えて(写ってません)白熱の合唱練習 
 
  
 
コンサート会場の準備も着々と                     学園祭まであと2日!!!kkkk

学祭パンフレットが完成しました

2012年7月5日 00時00分
 7月7日(土)から開催される、48回倉東学園祭のパンフレットが完成しました。生徒には明日6日に配布されます。ご来場いただいた方にも若干お渡しできますが、数に限りがありますので、お問い合わせはお早めにお願いします。
 
 
 
 パンフレット・ポスターの制作担当者
 
 

部数に限りがございますのでお早めに


学園祭準備14日目(記録セクション)

2012年7月5日 00時00分

 学園祭開幕まであと3日となり、準備も着々と整ってきました。
最初は準備に参加していなかった人も、ほとんど駆り出されているようです。
あっちへ行ってもこっちへ行っても、忙しそうに作業する生徒の姿が見られます。
このやる気が普段も見られるとよいのですが・・・(^O^)/
(写真・文責 2年5組 田上理沙子、2年4組 河本真澄)
 
  
 
三人で針仕事(演劇の衣装制作)                演技の素晴らしさで嵐が見えます!
 
 
 
この矢印についた手形は一体何なのか?           ああ背景も演劇の大切な一部ですあああ  
  
  
 
情報室も大忙し                         学園祭まであと3日!
 

学園祭準備13日目(記録セクション)

2012年7月3日 00時00分

 3日間の合宿も終わりました。
 各チームとも作業や練習がかなり進んだことと思います。
 明日まで保護者会で、午後から最後の準備に必死ですが・・・
 疲れ過ぎて授業中に寝ないようにしましょう!
 (写真・文責 山崎公美子)
 
  
 
竹田川(天神川)の土手で演劇練習                音楽の小谷先生による合唱指導
 
   
 
うちわづくり(120枚作成します)                    学園祭まであと4日!!        
 
 
 
    

第3回プレコン研究支援会を行いました。

2012年7月2日 00時00分
 7月2日(月)、学園祭のプレゼンテーションコンテストの第3回目の研究支援会を行いました。今年のプレコンのテーマは「少子・高齢化社会の明日」で、7月7日(土)の本番を5日後に控え、本番形式でのプレゼンと講評を行いました。合宿を終えて各チームの資料も充実し、プレコン委員や教員からの講評も、実践を意識した細かな内容となってきました。本番ではどんなプレゼンが見られるか楽しみです。入場は無料。ぜひ当日は会場にお越しいただき、高校生の提言をお聞きください。※パソコンの画面は他チームに情報が漏れることを防ぐためにお見せできませんので、ご了承ください。
 
  倉東学園祭プレゼンテーションコンテスト 7月7日(土)午後1時半~ 倉吉未来中心大ホール

 
 
 プレゼン資料を基に研究討議(画面はお見せできません)
 
  

パソコン操作も重要な仕事です(画面はお見せできません)

学園祭準備11日目(合宿2日目)

2012年7月1日 00時00分

学園祭合宿も2日目となりました。
 
総合実行委員たちはもちろん、
演劇は「紫苑」・「紅炎」チームが
プレコンは「青嶺」・「紺青」・「銀河」チームが、それぞれの夜を徹して準備を行いました。
 
どのチームも暑さと湿気、疲労と眠気と闘いながら、熱い稽古や話し合いを繰り広げていました。こうして倉東生は、またひとつ大人になっていきます。 
 
学園祭まで、あと6日。(写真・文責 古川正樹)
 
   
    
     ステージ看板をつくる総合実行委員たち                     どんな作業も真剣勝負!
 
    
 
       演劇  監督からの細やかな演技指導                  寸暇を惜しんでのセリフ合わせ 
 
   
         
          まだまだ夜はこれから!                       夜を徹して熱い準備は続きます 
 
   
              
          こちらはプレコンの準備                              高校生が・・・ 
   
   
              
             本気で考える・・・                          少子・高齢化社会の明日! 
 
   
    
       演劇の縁の下の力持ち① 「舞台衣装」             演劇の縁の下の力持ち② 「大道具」 
 
   
 
       演劇の縁の下の力持ち③ 「照明担当」             演劇の縁の下の力持ち④ 「音響担当」  
 
   
      
          鴨水会館で迎える夜明け                      最後は次の練習の打ち合わせ