お知らせ

倉東学園祭

 
 令和6年度で第60回を迎えた倉吉東高最大の生徒会行事です。令和6年度は6月28日~7月1日の4日間にわたり開催しました。       

 1~3年を縦割りチームにして、「ショートフィルム」「プレコン」「チーム企画・クラス企画」「チームTシャツ・うちわ」などで得点を競います。
 チーム名は1組「青嶺」2組「紅炎」3組「銀河」4組「紫苑」5組「翠嵐」です。約3週間の準備期間で、各チーム1~3年生が力を合わせてそれぞれの作品を作り上げていきますが、その姿には生徒の大きなエネルギーと可能性を感じさせてくれます。この学園祭により、東高魂が受け継がれていくのです。
 

学園祭LHR

2012年6月13日 00時00分

1年生に向けて、3年生から学園祭の説明会が開かれました。
   
        総合委員長から1年生に期待すること。             昨年度の学園祭閉会式の模様を視聴。
 
   
         チームに分かれて士気を高める。             伝統を引き継ぎ、伝統を超えていく。
 
 

学祭の花火打合せ

2012年6月12日 00時00分

 前期中間考査勉強の合間を縫って、長谷川商店さんに学園祭のフィナーレを飾る花火のお願いに行きました。
 打ち合わせでは、花火のことにとどまらず、長谷川専務取締役から、昔の東高のことや学園祭の話も聞くことができ、
 現役の生徒たちへのエールまでいただきました。
  
       本校の卒業生でもある長谷川さんと打合せ。      どれだけ自分達が地域の人に支えられているかを実感。
 
 

学園祭プレコン研究支援会

2012年6月10日 00時00分

 学園祭まであと27日。
本日、学園祭初日に未来中心で行われるプレゼンテーションコンテストの研究支援会が行われました。今年のプレコンのテーマである少子高齢化社会について、各チームが先生たちと議論しながら、自分たちの提言の方向性を模索しました。
 
 
 真剣に未来の日本、そして世界を考える。       プレコン、そして国際高校生フォーラムの総合委員たち。
 

学祭実行委員会

2012年5月23日 00時00分

 
 早朝から学園祭実行委員会が開かれました。生徒自身が創る倉東学園祭。今年も様々なドラマが生まれることでしょう。
 
    
 
    最高の学園祭を目指して終結した実行委員たち。       もうすでに、何度も熱い議論が重ねられています。                  
 
 

閉祭式を迎えました

2011年7月7日 00時00分

 4日間にわたって実施された第47回倉東学園祭も、7月5日(火)に幕を閉じました。最終日は紺青、紫苑と演劇部による演劇が行われ、その後閉祭式となりました。閉祭式では合唱、演劇、チーム企画などの成績発表が行われました。総合優勝は紫苑チームでした。最後は恒例の花火がグラウンド上空を彩り、学園祭の締めとなりました。学園祭を通じて、生徒は思い出を胸に刻み、様々な「何か」をつかんでくれたのではないかと思います。
 
 
     閉祭式の様子(紅炎チーム)                 閉祭式の様子(翆嵐チーム)
 
   
      ラストメッセージ(青嶺)                    グラウンド上空を彩る花火
  

演劇 紫苑

2011年7月5日 00時00分
上演順6番目(最終)は紫苑。「もうひとつの『罪と罰』」を熱演しました。
そして3人は再会した。あの老婆殺しの前日に。強欲な人間は死んで当然・・・、金は社会のためにあるべきだ。ルージンの愛は本物なのか・・・、裁きの時がくる。


ラスコリニコワは金貸しの老婆を殺してしまう・・・

 
刑事の厳しい追求・・・

 
妹の婚約者、弁護士ルージンとの激しい応酬

母の証言

懺悔するラスコリニコワ・・・

拍手喝采のカーテンコール
 

演劇 紺青

2011年7月5日 00時00分
上演順5番目は紺青。「クラウン~笑いの仮面~」を熱演しました。
泣き虫で、自分に自信が持てないピエロのクラウンは、ある日、笑いの仮面を手に入れる。「泣き虫なんか、この世にいらない。だから、僕は僕を捨てる。さよなら、泣き虫クラウン。」


泣き虫クラウンは、サーカス団の仲間にいじめられていた・・・

謎の男から「笑いの仮面」を手に入れる・・・

 
クラウンはサーカス団の人気者に・・・

仮面を取って・・・あなたの本当の顔が見たい

リネットの死・・・

演劇 青嶺

2011年7月4日 00時00分
上演順4番目は青嶺。「ぐるーみーデイズ」を熱演しました。
結構どのぬいぐるみも意外と喋る―。廃部危機に立たされた手芸サークル「ぐるーみー」。唯一の部員である麻友はこのピンチを乗り越えることができるのか!?
喋るぬいぐるみ、トニーとマリー、ジョシュア。一人と三ぬいぐるみが力を合わせたら・・・


トニーとマリーは麻友が作ったぬいぐるみ・・・
 

トニーが喋り出す

生徒会からの手紙・・・

 
もっと勧誘しろよー・・・

ジョシュアの魅力にメロメロ・・・
 
 
 
 
 
 

演劇 翠嵐

2011年7月4日 00時00分
上演順3番目は翠嵐。「ジャンバラヤ」を熱演しました。
―家族を演じてみませんか?父、母、子の募集。集合日時は、1月22日(土)午後4時。この企画は何の策略もありません。ただ参加者が家族を演じる、その一点のみです―


合い言葉は「ただいま」「おかえりなさい」・・・その時から家族に

 
家族が増えていく・・・

おばあちゃんの秘密を知る・・・

 
ミカの本当の父親が迎えに・・・

 
おばあちゃんが仕組んだ家族ゲームの結末は・・・

倉東学園祭 スナップ

2011年7月3日 00時00分

倉東学園祭2日目、午後の活動です。保護者のみなさん、小学生、中学生、地域の方など、たくさんの人にお出でいただきました。
 
 
      ダンスパフォーマンスも本格的!                     観客の声援が勇気を与える・・・
  
        クラス企画は長蛇の列!                        トリックアート・・・あっ、見えたわ♪
 
            焼き鳥、おいしいですよ!           容器回収(デポジット)しています(美しく、エコな活動)