校内オリエンテーション

毎年入学式が終わると、新入生全員がオリエンテーションを行います。このオリエンテーションでは国数英の予習の方法と授業の進め方を実際に体験し、東高での学校生活についての話を聞きますが、何と言っても一番の狙いは、東高という新しい環境に慣れ、新しい仲間を作ることです。一緒に活動しLHR活動を行う中で、少しずつ人間関係の輪が広がっていくのがよく分かります。最初は不安そうな新入生も終わる頃には、笑顔で少し高校生らしく見えてくる、東高春の恒例行事となっています。

H29・オリエンテーション合宿 ⑫

2017年4月12日 20時22分


 二日目の最後は自学自習時間。午後は大縄跳びやLHRなどで少し緊張を緩めました。
メリハリ、オンとオフを確実に切り替えることができる者が勝負を制します。
はたして、できているのでしょうか。いや、必ずできているに違いありません。




昨日よりもペンの走る音、辞書をめくる音がしんとした空間に流れます。
カメラのシャッター音が聞こえても、顔を上げることなく、学習に励んでいます。

 明日はいよいよ最終日です。さらに成長した姿で日常へと戻っていきます。

H29・オリエンテーション合宿 ⑪

2017年4月12日 19時46分


 二日目の夕食はお待ちかね、すき焼きでした。昼に引き続きみんな大好きなメニューです。

お肉も多めにあり、みんなのテンションもあがっています。

卵を溶いて・・・

それぞれのテーブルでそれぞれのすき焼きが完成していきます。


みんなでわいわい楽しい夕食でした。

 初日よりも学年全体のコミュニケーションも多くなり親睦が深まりました。活発にオリエンテーションのメニューに取り組めるようになり、昨日とは見違えるようです。
 
 昨日より今日、今日より明日は成長できる、その第一歩を1年生は踏み出しました。

H29・オリエンテーション合宿 ⑨

2017年4月12日 14時58分


 集合写真を撮影しました。


1組


2組


3組


4組


5組





天気も回復し午後も頑張ります。

H29・オリエンテーション合宿 ⑧

2017年4月12日 13時30分


 校歌練習を行いました。

石黒先生のチェロの音色に合わせて練習に励みます。



発声練習



全員が声をだし、よい練習状態でした。

最後に先生によるソロライブです。

素晴らしい演奏、音色に釘づけとなりました。

17日(月)からの応援歌練習も頑張りましょう。

H29・オリエンテーション合宿 ⑦

2017年4月12日 12時30分


 二日目の昼食はみんな大好きカレーライスでした!!


夢中になって食べます。


おかわりに並ぶ列ができました。

半数以上の生徒がおかわりし、みごと30分でおかわりがなくなりました。


残りを争奪しています。


食後の片づけも率先してしてくれました。

午後もカレーパワーで頑張りましょう。

H29・オリエンテーション合宿 ⑥

2017年4月12日 11時46分


 二日目の授業です。復習、予習の成果があらわれています。





ノートも非常にきれいにとれています。

この調子で真の倉東生になっていきましょう。

H29・オリエンテーション合宿 ⑤

2017年4月12日 08時10分

 朝の大山の天気は雨・霧です・・・


 朝も早いですが、二日目の朝食です。早めに起きて自習する生徒も大勢見受けられました。

本日の朝食。


7時15分頃には食堂前に来ています。


合掌後すぐにご飯をおかわりする生徒も!!



今日も一日頑張りましょう。

H29・オリエンテーション合宿 ④

2017年4月11日 23時10分


 夜は二時間半の自主学習を行いました。
1組


2組


3組


4組


5組


 明日も朝早いですが頑張りましょう。

H29・オリエンテーション合宿 ③

2017年4月11日 20時02分


 授業の後はお待ちかねの食事の時間です。今晩の食事は・・・

なんとデザート付き!!


合掌前のひと時


箸がすすみます

明日の朝ご飯も楽しみです。

H29・オリエンテーション合宿 ②

2017年4月11日 19時50分


 午後より授業を行いました。80分授業でしたが、緊張しながらも真剣に取り組んでいました。ところどころ質問なども飛び、主体的に学ぶ姿勢が見られました。


先生の話を顔を上げて真剣に聞こうとしています。


辞書も扱いながら・・・


英語の授業も・・・


国語の授業も・・・


数学の授業も・・・

すべての授業に積極的に取り組んでいます。