校内オリエンテーション
毎年入学式が終わると、新入生全員がオリエンテーションを行います。このオリエンテーションでは国数英の予習の方法と授業の進め方を実際に体験し、東高での学校生活についての話を聞きますが、何と言っても一番の狙いは、東高という新しい環境に慣れ、新しい仲間を作ることです。一緒に活動しLHR活動を行う中で、少しずつ人間関係の輪が広がっていくのがよく分かります。最初は不安そうな新入生も終わる頃には、笑顔で少し高校生らしく見えてくる、東高春の恒例行事となっています。
オリエンテーション合宿2日目
2011年4月11日 00時00分新入生オリエンテーション合宿1日目夜・2日目朝の様子
2011年4月11日 00時00分新入生オリエンテーション合宿1日目午後
2011年4月10日 00時00分新入生オリエンテーション合宿開校!
2011年4月10日 00時00分<4月10日8時45分> 1年生201名全員が、倉吉東高校を出発し、一路雪の残る大山に向かいました。バスの中の様子・・・緊張しているようです | <10時00分> 大山に到着。やはりここは大山、気温も低く、目の前には雪の壁。 | |
宿舎に入るとすぐに班長会が行われました。班長は、学年主任福光先生からの連絡事項をメモしていました。 | <11時00分> 10分前には、会場に全員集合し、開校式が行われました。牧校長より、「場を清め、時を守り、人を敬う」ことを大切にするよう訓示がありました。 | |
| ||
2泊3日の合宿で、高校生としての心構え、基本的生活習慣、学習習慣を身につけて帰りたいと思います。 |
オリエンテーション合宿 終了しました
2010年4月10日 00時00分オリエンテーション合宿終了
8日から始まった大山オリエンテーション合宿も無事全日程を終了しました。
入学式直後の学校行事ということもあり、新入生達は緊張や不安のある中でも、この合宿での学習や様々な体験を通して着実に成長していく姿が見られました。授業の予復習の大切さを実感し、自学自習での主体的な取り組みへとつなげ、生徒相互の声かけによる規律ある集団行動ができるなど、この合宿の趣旨である、3年間を見通した学習への取り組み、集団の一員としての自覚、生徒相互及び先生との共通理解などについて十分な成果を得ることができました。保護者の皆様、宿舎の皆様、その他お世話になりました全ての皆様にお礼申し上げます。
大山オリエンテーション合宿最終日
2010年4月10日 00時00分オリエンテーション合宿第2日目夕食・自学自習
2010年4月9日 00時00分オリエンテーション合宿も2日目の夜を迎え、いよいよ明日1日を残すのみとなりました。今夜の夕食は「すき焼き」。みんな残さずおなかいっぱい食べ終え、合宿最後の自学自習に取り組んでいます。2日目ともなると自学にも慣れてきた様子。手際よく学習にとりかかりました。
明日は最終日の様子をお伝えします。楽しみにしていてください。
オリエンテーション合宿第2日目
2010年4月9日 00時00分オリエンテーション合宿 第2日目スタート
2010年4月9日 00時00分おはようございます。オリエンテーション合宿第2日目がスタートしました。全員元気に朝食をとり、1時間目の授業がスタートしました。初々しい体操服姿で今日も1日がんばります!!