校内オリエンテーション

毎年入学式が終わると、新入生全員がオリエンテーションを行います。このオリエンテーションでは国数英の予習の方法と授業の進め方を実際に体験し、東高での学校生活についての話を聞きますが、何と言っても一番の狙いは、東高という新しい環境に慣れ、新しい仲間を作ることです。一緒に活動しLHR活動を行う中で、少しずつ人間関係の輪が広がっていくのがよく分かります。最初は不安そうな新入生も終わる頃には、笑顔で少し高校生らしく見えてくる、東高春の恒例行事となっています。

H29・オリエンテーション合宿 ①

2017年4月11日 15時41分


オリエンテーション合宿 1日目


 今年も4月11日(火)から13日(木)まで2泊3日の日程で、大山ホワイトパレスを会場に「1年生オリエンテーション合宿」が行われました。1日目は、午前中の開校式から始まり、その後の全体集会では、スクールカウンセラーによる講話と演習がありました。



厳しい環境であっても、怯むことなく立ち向かうことが成長につながる
【開校式・学校長講話】




先生方の短所を例に、視点を変えることで前向きに捉える演習
【リフレーミングの魔法】




アイスブレーキング「自己紹介ゲーム」




ラーメンが好きな、ホットケーキが好きな、えぇっ~と、次は何だっけ?
周りが助けてあげて大成功でした。




すっかり打ち解けあいました




まだ雪の残る大山、冬と春の間(先生)


1年生オリエンテーション合宿 ⑦

2016年4月13日 09時10分




オリエンテーション合宿 最終日



 オリエンテーション合宿は、3日目を迎えました。生徒の目覚めはよく、1時間目の授業に取り組んでいます。
 本日は予定通り、午後2時10分には大山を出発し、学校には午後4時05分頃に到着する予定です。




制服に着替え、明日からの授業どおり



現代、主語が省かれていても意味が通じるのは、古典の時代からなんだ



覚えようという衝動に駆られ、忘れかけたときに覚え直す



最低限教科書レベル、そのためには予習・復習は不可欠だ



3日間お世話になった「 大山ホワイトパレス 」


 

1年生オリエンテーション合宿 ⑥

2016年4月12日 19時20分



オリエンテーション合宿 LHR


 2日目午後は全体集会があり、教育相談員の講演、校歌練習、クラスごとにアンケートやクラス役員の選出がありました。



今年度からお世話になる教育相談員の山崎さん



人間関係がよくなるゲームの見本を先生が見せてくれます



人の話をよく聞いて、きちんと記憶して



単純だけど面白いし、名前も覚えられたね



チェロによる校歌演奏(Team石黒)



応援歌練習のポイントを教わりました




今日の夕食は「 SUKIYAKI 」
上を向ぅいぃてぇ、歩こぉおお… 知ってる?




幸せな時間 日本人でよかったね




昨日はカメラに向かうのが、ちょっと恥ずかしかった…




一晩過ごして、みんなとも打ち解けて…




全部のテーブルがカメラに応えてくれました、成長♪成長
(一部のテーブルしか載せられないのが残念です)


 

1年生オリエンテーション合宿 ⑤

2016年4月12日 15時56分

 

オリエンテーション合宿 クラス写真


 合宿2日目の午後は、残雪残る霊峰大山をバックに記念の写真を撮影しました。




Team 高橋(1-1)



Team 前田(1-2)



Team 木村(1-3)



Team 有山(1-4)



Team 長谷(1-5)




Team 倉東2016



 

1年生オリエンテーション合宿 ④

2016年4月12日 09時00分


オリエンテーション合宿 2日目

 オリエンテーション合宿は、第2日に入りました。参加者全員(教員も含め)が、元気に爽やかな朝を迎え、午前中は8時25分から学校を想定した65分授業を受けています。
 午後のLHRでは、校歌練習、スクールカウンセラーによる講話、クラス写真撮影、などの特別活動が計画されています。





雲一つない爽やかな朝焼け




「 美しい・楽しいの【い】は、現代に付けられたの 」
古典の時代は、うつくし、たのし… だったんだ。




「 因数分解とは何かを中学生の兄弟姉妹にどう教えてやる? 」
計算だけでなく定義までもきっちりと理解します




「 英語は、語彙だぁ 」
勉強とは反復練習のことである




基礎基本の定着なしに応用はない


 

1年生オリエンテーション合宿 ③

2016年4月11日 23時10分


オリエンテーション合宿 1日目

 1日目の日程を無事終了し、先ほど点呼を終えました。明日に備えてしっかり休んでいると思います。



部活の練習で、そこら辺を走ってきまぁ~す 



お代わり自由の夕食、食べ盛りにはありがたいです



先生、私らも2杯目でぇす



孤独を集団で共有する、家庭学習を想定した夜の学習



西の空は快晴、あしたも晴れるといいね



 

1年生オリエンテーション合宿 ②

2016年4月11日 14時00分


オリエンテーション合宿 開校式

 4月11日(月)から13日(水)までの日程で新入生オリエンテーション合宿が始まりました。この合宿は、倉吉東高でのスムーズなスタートが切れるように企画されているもので、学習姿勢や学習方法だけでなく、周囲に配慮でき、本校生徒として活力に満ちた生活態度の育成を目指しています。





学校長訓辞




配布プリントを受け取った時の「ありがとう」
良いことはみんなで共有しよう




工夫すれば早くできる、でも展開だから地道にやっても答えは同じ
空白だけはなしにしよう




英語とは、時間はかかるけれど、
積み上げたことを決して裏切らない科目だ




大山の厳しい寒さに耐えた春の訪れ


1年生オリエンテーション合宿 ①(出発)

2016年4月11日 08時46分

 今朝8時25分、予定通り1年生がオリエンテーション合宿に出発しました。3日間の合宿を通じて、高校での学習方法を身につけるとともに協調の精神を学びます。

「担任おぼえてるか~」

撮ってるぞ~」

「いってらっしゃ~い」

1年生オリエンテーション合宿(3日目)②

2015年4月10日 17時13分

1年生オリエンテーション合宿は無事終了しました。1年生は、新しい仲間との絆を深め、また学習面、生活面で多くのことを学びました。東高生としての第一歩をしっかりと踏み出しました。


閉校式、「成長とは、できないことができるようになること、
そして今できることができ続けること」


3日間頑張ってくれた班長のみなさん「ありがとう」

代表生徒が宿舎の方に感謝の気持ちを伝えました


宿舎の方にしっかりとお礼を言って帰りました






1年生オリエンテーション合宿(3日目)

2015年4月10日 12時37分

 合宿最終日になりました。部屋の片づけなど、帰る準備をして学習に臨みました。



朝食にて。早く集合し、ホテルの方の手伝いをする生徒たち

疲れた身体にはやっぱりご飯とお味噌汁

部屋もきれいに整頓



カバン、靴がとてもきれいに整頓されています


授業後、この合宿を振り返って作文を書きました