クラスLHRを行いました。ルーム役員決めをとおして、クラスメイトの距離感が一層縮まりました。明るい雰囲気のなか、天候が回復した宿舎の外を散策し、生徒たちは元気いっぱい活動しました。23時の点呼をもって本日の学習活動は無事終了しました。
【連絡】明日は、大山を14時10分出発予定で、学校に16時帰着予定です。帰途の途中下車場所は、赤崎ポプラ、八橋おたふく堂、浦安石見会館、由良郵便局、下北条郵便局、中北条ポプラ、学校、倉吉駅の順です。



全体集会の合間に校歌練習を行い、小谷先生の指導のもと、筋肉をほぐし、口角をあげて、1.5倍の大音量で歌いました。緊張の中にも、心と体をほぐす良い機会となったようです。

午後のはじめに全体集会を行いました。企画推進部、キャリア形成部、活動創成部の先生方から話をしていただきました。長時間の会となりましたが、生徒はしっかりと顔をあげ、真剣な表情で先生の話に耳を傾けていました。


本日の昼食はカレーでした。男子はもちろん、女の子もおかわりする姿が見られました。配膳の手伝いや片付けなどに生徒が積極的に取り組んでいました。


本日の大山の天候は曇り。気温は8℃(午前8時)。生徒は2日目は6時30分に起床し、7時30分に朝食をとってから、午前中の授業に臨んでいます。全員元気にスケジュールをこなしており、友達も徐々に増えてきているようです。

学習及び生活の記録から(第1日目)
■全体的に時間を守って行動できた。班のみんなともすぐに仲良くなり話すことができるようになった。もっと話をできるようにしたい。いろいろと頑張ってくれた班長に感謝。まだ10人くらいしか話せていない。目指せ40人!
■ホワイトボードが消してなかったのを気づき、先生が来る前にすませることができた。今日、善いことが一つできたのでうれしい。・・・
■数学の予習を終えていなかったので、授業についていくだけでやっとでした。初めて予習の大切さを肌で感じました。初日にこういう体験ができたのは大きな収穫だと思います。自学の時間ではすごく集中して課題や予習に取り組むことができました。正直受検のときよりも集中していました。この緊張感を保ったまま明日も勉強に取り組みたいと思います。
■空いた時間で勉強できました。班員のみんなとこういう雰囲気を共有できているのはすごくいいことだと思います。・・・・
■今まで受験勉強でもこんなに勉強したことはなかったと思う。というより2時間半も継続して集中できたということに自分でも驚いている。やる気になれば割とできるんだなぁ俺は、と少し得意にもなれた。問題はこの学習を定着させられるかということであって、1日だけたくさん勉強するだけなら誰でもできる。・・・今日なんとなくやる気スイッチを押された気がしたので、このスイッチONのまま東高生活を突っ走っていきたい。(自分のやる気スイッチは省エネモード搭載であり、少し勉強しないと自動的にOFFとなるようになっている。今回の合宿でそのスイッチをONのままガムテープで止めておけるようになるといいな。)
■基本的に時間を守ることができたと思う。部屋では、制服をきちんと皆がハンガーにかけて保管していたので良かった。浴場からでたとき、明日は自分のぬらしたところを拭いてから出たい。
■仲良くなった友達が、私が黒板を消していたら「○○、さすが」と言ってくれました。とてもうれしかったです。私も人のいいところをたくさん見つけたいです。・・・・明日も周りを見ながら行動したいです。
■切り替えもできた、(自学)自習では周りの人達が真剣に取り組む姿を見て、自分も進んで予習をしてみたりと少し今日の1日でも自分が変わった気がします。正直、こんなに真剣に自学を長い時間したことがなかったです。自分も周りのみんなを見て、これからもっと変わっていこうと思いました。そして、自分がこんなに変われることも今日初めて知りました。
倉吉東高校が育成したい生徒像の「主体的な学習者、21世紀をリードする人材」に近づいていく歩みの第一歩を、新入生は不安と緊張の中踏み出しているようです。
職員一同、一層気を引き締めて指導します!

ホテル外観【大山ホワイトパレス】

朝食風景

朝食風景(揃っていただきます)

今日の朝ごはん
午後8時から10時半までは自習時間です。本日の授業内容の復習と明日の予習を行いました。家庭での自習をイメージし、私語、質問は禁止しています。生徒はひとりひとり自分の学習に取り組み、集中して約2時間の自習時間を終えました。


国語、数学、英語の授業がこの大山合宿で始まりました。高校の授業のスピードに戸惑う生徒もいましたが、終始集中して授業に取り組むことができました。

密の濃い勉強の後は、楽しく夕食をいただきました。生徒同士もうちとけてきたようで、和気あいあいとした雰囲気の中、生徒の笑顔が多く見られました。



「新入生オリエンテーション合宿」が、大山ホワイトパレスで始まりました。
大山の天候は快晴。10時前にホテルに到着した生徒は、班長会の後、クラス写真を撮影して開校式に臨みました。式では、山田教頭の訓示、川北学年主任の諸注意を受け、合宿の目的と心構えを確認しました。
午後からは、各クラスに分かれ国語、数学、英語の学習方法を学び本格的に東高での学習をスタートさせています。
真剣に話を聞く生徒たち
快晴の大山をバックにクラス写真を撮りました。続きをぜひご覧ください!
新入生200人全員が8時45分、揃って大山へ出発しました。3日間で学習方法や集団行動について多くのことを学んできます。