1年生オリエンテーション合宿(2日目)④
2015年4月10日 00時59分 1年生オリエンテーション合宿最後の夜になりました。
今夜のメニューはすき焼きです
自学自習時間では、なんと10分前には生徒は自習開始
1日の生活・学習を振り返り、明日につなげます
夜の点呼、ぐっすり休んで明日に備えましょう
明日は最終日、最後までやり抜こう!!
毎年入学式が終わると、新入生全員がオリエンテーションを行います。このオリエンテーションでは国数英の予習の方法と授業の進め方を実際に体験し、東高での学校生活についての話を聞きますが、何と言っても一番の狙いは、東高という新しい環境に慣れ、新しい仲間を作ることです。一緒に活動しLHR活動を行う中で、少しずつ人間関係の輪が広がっていくのがよく分かります。最初は不安そうな新入生も終わる頃には、笑顔で少し高校生らしく見えてくる、東高春の恒例行事となっています。
1年生オリエンテーション合宿最後の夜になりました。
今夜のメニューはすき焼きです
自学自習時間では、なんと10分前には生徒は自習開始
1日の生活・学習を振り返り、明日につなげます
夜の点呼、ぐっすり休んで明日に備えましょう
明日は最終日、最後までやり抜こう!!
第1回「1年生オリエンテーション合宿大縄跳び大会」を行いました。激戦を制したのは、、、
1年5組!!86回!
優勝おめでとう!
2位 1年2組 85回
3位 1年4組 83回
4位 1年1組 71回
5位 1年3組 70回
「君たちは何のために大山にあがってきた?大縄を跳ぶためだろう」
(審判長、西田先生)
学年代表による選手宣誓
東高生として初の「戦い」、熱く燃えました
優勝した1年5組、万歳三唱
午後からは、学校の各分掌からの説明、校歌練習、クラスLHRを行いました。学校のことを理解するにつれて、生徒同士の距離も縮まっているようです。
1年5組、集合写真
「すべてのことに熱く燃えて、突き抜けていってください」
(活動創成部長、酒井先生)
先生方の話を真剣に聞く生徒たち
石黒先生の指導の下、校歌練習
クラス役員決定!次世代のリーダーが育っています
本校では、LHRの進行は生徒自身が行います
4月9日(木)、1年生オリエンテーション合宿2日目です。午前中の学習を終え、午後からは先生方からの講話で東高について理解を深め、LHRではクラス対抗大縄大会で新しい友達との仲を深めます。
1年4組、集合写真
新入生、晴れ男、晴れ女が揃いました。大山は晴天!!
昼食はみんな大好きカレーライス!おかわりに長蛇の列!!
後片付けのお手伝い、「やった方がいいかな…やってみよう!」
学習後は、夕食、入浴、自習、班長会を終え、1日目を終了しました。明日は、学習に加え、先生方による講話、クラスLHRを行います。
魚のフライタルタルソースが絶品!!
「頭使って、めっちゃお腹減ったー」
自習時間。分からない単語は、辞書でチェック!
班長会、連絡事項を班長から班員に伝えてもらいます。
明日も頑張ろう!!!
大山合宿、ついに授業がスタートしました。レベルの高い高校の授業に生徒は真剣に取り組んでいました。
4月8日、「新入生大山オリエンテーション合宿」が、大山ホワイトパレスで始まりました。ホテルに到着した生徒は、クラス写真を撮影して、開校式に臨みました。式では、校長先生の訓話、西田学年主任の諸注意を受け、合宿の目的と心構えを確認しました。
午後からは、各クラスに分かれ、国語、数学、英語の学習方法を学び、本格的に東高での学習をスタートしていきます!
今朝8時25分、予定通り1年生がオリエンテーション合宿に出発しました。3日間の合宿を通じて、高校での学習方法を身につけるとともに協調精神を学びます。
「がんばるぞ!」
「気をつけてね~」
合宿最終日ということで、授業前に帰る準備で荷造りをしました。きっちりと時間内に荷造りをし、部屋を片付けて教室に向かいました。部屋の外に出されたシーツのたたみ具合やロビーにまとめられた靴の置き方をみると、気持ち良い集団に向かっています。しかし一方、お風呂の忘れ物や落し物がいくつかあり、一人一人がアンテナを高くして最後の確認をするという詰めができるよう、引き続き指導していきます。
本日は新入生オリテン合宿最終日です。本日は、外気温は5度と、初日、2日目に比べ、少し肌寒くなりました。宿舎から見える大山は凛として存在感を示し、オリテン合宿を見守っているようです。合宿最終日、授業が始まりました。生徒は、昨夜しっかりと予習ができているため、授業がスムーズに進んでいます。