その他の活動

令和4年度 CAN-DOリスト

2022年4月21日 14時08分

 倉吉東高校では、卒業時に「英語を通じて、言語や文化に対する理解を深め,情報や考えなどを的確に理解したり、自分の伝えたい情報や考えを適切に伝えたりすることができる」生徒の育成を目指しています。その目標を達成するために、各学年ごとに四技能(話すこと・書くこと・聞くこと・読むこと)の達成目標を具体的に示した「CAN-DOリスト」を毎年作成しております。令和4年度版ができましたので、ホームページで紹介させていただきます。

R4 CAN-DOリスト【倉吉東高】.pdf


1年生スピーチコンテストの様子

倉東English Day「英語講演会」

2022年3月24日 16時28分

3月15日(火)、北岡智子氏(通訳案内士・みささえいご工房代表)
をお招きし、1・2年次生を対象にご講演いただきました。

通訳士としての体験、英語学習の必要性、今すぐ実践
できる効果的な英語勉強法についてお話いただきました。

また、生徒有志とBrian先生との即興会話を通訳実演され、
楽しく和やかな雰囲気の中、瞬く間に時間が過ぎて
いきました。北岡様、ありがとうございました。

今回は、大会議室を主会場に、各教室をオンラインでつなぎ、
全クラスの生徒が参加する形で実施しました。司会、カメラワーク、
情報機器操作全般等々、すべて生徒の力によるものです。生徒会実行委員
のみなさん、準備から運営まで、本当にありがとうございました。

 

著名人講演会(東京五輪ヘッドコーチ・安井博志氏)

2021年10月20日 19時17分

10月20日(水)5,6限に著名人講演会を行いました。
東京オリンピックでスポーツクライミングのヘッドコーチを務められた
安井博志さんに今までの経験をもとにお話をいただきました。



各教室とオンラインで繋いで実施しました


目標達成のための戦術の立て方や悩みとの向き合い方など
これから生きていくうえで大切なお話をうかがうことができました


質疑応答も各教室から
たくさんの質問が出ました

安井さんは本校OBでもあり、
今回のお話から多くの生徒が勇気や元気をいただきました。
安井先輩、ありがとうございました!

高校生英語弁論大会

2021年9月27日 11時25分

9月26日(日)にとうはくまなびタウンにて
鳥取県高校生英語弁論大会が行われました。

本校からは2年1組山根友香さん、
2年3組飯田紗知さんが出場しました。


飯田紗知さん
タイトル「A Positive Smile」


山根友香さん
タイトル「Unconscious Bias」

二人ともALTのブライアン先生の下、
練習に励み、本番に臨みました。
残念ながら3位入賞はなりませんでしたが、
学校の代表として堂々と発表してくれました。

竹歳大輝君に修了認定証書(グローバルリーダーズキャンパス)

2021年9月7日 13時38分

 本校2年生の竹歳大輝君にグローバルリーダーズキャンパスプログラムの修了が認定され、本日校長室にて認定証授与式が行われました。
 このプログラムは、鳥取県とアメリカのスタンフォード大学をオンラインで結んで、スタンフォード大学の教授から直接指導を受けるというものです。彼は昨年約半年間にわたってこのプログラムに参加しました。竹歳君は「コミュニケーションで困ったことはあったが、とてもいい学びの機会になった」と話してくれました。

 
 
認定書を手に、満面の笑顔の竹歳大輝君
 

弁護士出前授業「悪質商法にだまされない」

2021年7月19日 14時44分

7月14日(水)に2年生を対象に、
成年年齢引き下げに向けた高等学校での弁護士出前授業が行われました。
湯梨浜町出身の弁護士尾西正人さんに
「成年年齢引き下げ!18歳から大人!かしこく買い物 悪質商法にだまされない」
のテーマで講演をしていただきました。
メール商法、ネット通販など身近な内容でした。

「消費者ホットライン」に実際に電話をかけ、
会話の様子を実演されました。

「困ったら早めに相談してみよう」
「おいしい話はない。少し立ち止まって考えてみて」
「持続可能な社会のために自分ができることを考えてみよう」

謝辞は2年5組川本遼太郎さんが行いました。
「大人になるという自覚をもって学校生活を送りたいと思います。」

令和3年度 CANーDOリスト

2021年5月26日 10時32分

 倉吉東高校では、卒業時に「英語を通じて、言語や文化に対する理解を深め,情報や考えなどを的確に理解したり、自分の伝えたい情報や考えを適切に伝えたりすることができる」生徒の育成を目指しています。その目標を達成するために、各学年ごとに四技能(話すこと・書くこと・聞くこと・読むこと)の達成目標を具体的に示した「CAN-DOリスト」を毎年作成しております。令和3年度版ができましたので、ホームページで紹介させていただきます。

 R3 CAN-DOリスト【倉吉東高】.pdf


昨年度の1年生英語スピーチコンテストの様子(令和3年3月実施)

 

1年生chromebookデビュー!

2021年4月8日 15時48分

 

4月8日(木)6限に1年生がchromebookの設定を行いました
本校では今年度入学生から一人一台chromebookを持ち、様々な学習活動や学校行事に活用します



担任・ICT支援員の方のサポートを受けながらそれぞれ作業を進めました



まずはGoogleclassroomから
設定完了です!

献血セミナー♪

2021年3月3日 09時58分


2年生各クラスの保健授業で、献血セミナーを行いました。
献血の必要性や、献血をする人の減少傾向などを知る機会になりました。
献血により助かる命やつなげる命があることを知り、
協力を考える生徒たちが増えたようです。



鳥取県赤十字血液センターからお越しいただいてセミナーを開催



生徒たちは真剣なまなざしで聞いていました



「人間を救うのは、人間だ。」献血つながりプロジェクト


クロームブックのテレビ報道

2021年2月5日 14時47分

昨日のクロームブックのテレビ報道は以下のリンクから御覧いただけます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b90a5e8fee74f1b93052f064eaa9ffb0085bd229
(外部リンク)