この春の英検(実用英語技能検定)で、本校から3年生2名、2年生1名が準1級に合格しました。そのうち2名がS-CBT方式(テストセンターでPCを利用して筆記・リスニング・面接を1日で終えるもの)、1名が通常方式第1回での合格でした。みなさんおめでとうございます!
3年生の2名は、English Composition(ライティング)の過去問に20回分取り組んで添削を受け、面接練習を何度も繰り返した成果が出ました。
3年生の髙嶋雫玖さんは、「この合格は、自身の進路実現や将来の英語力向上に向けての励みになりました」と感想を述べていました。
これからも英語に頑張る生徒を応援したいと思います。

髙嶋さん、おめでとう!
2月24日(金)
鳥取行政監視行政相談センターの方々による行政相談出前授業が行われました。
行政相談システムについての説明を受け
行政に関する身近な困りごとや意見・要望を改めて考え
地域をよりよくする方法を教わりました



本校3年生の 奥野 羽結さんと
岩間主幹教諭が鳥取県教育委員会表彰を受賞しました!
奥野さんは学習意欲が高く、全教科の熱心な取り組みや、
二年次の英検準1級合格、探究学習においては国際シンポジウムで優秀賞獲得
チューターでの優れたリーダーシップ等、様々な活動に積極的に参加しています!
岩間先生は主体的な学びの推進に尽力され、
学びの深化を実感できる授業に取り組んでこられました。
国際バカロレア教育導入にも尽力され、認定への方向性を確固たるものとされました。
これらの活動が評価されての受賞です。
お2人ともおめでとうございます!!
主権者教育が1年生対象に行われました。
鳥取県選挙管理委員会事務局の谷口小春さんに
18歳から政治参加することの意義や実情を説明していただきました。
投票の手順なども習い、実際に模擬投票を行いました。


政策検討を行っています

事務従事者役も生徒が行いました

投票用紙受けとりの様子

投票用紙に記入

いざ投票
10月28日(金)
日本女性会議inくらよし
倉吉未来中心 大ホールで行われた
分科会「未来創造コンテス~高校生が夢をかなえる第一歩~」に
1,2年生が参加してきました。
地元の高校生がSDGsの17の目標とのつながりを考えながら
中部地区の魅力を全国に発信しました。
わが校からは「地域活性戦隊~ロクレンジャー~」が発表しました。
ジェンダー教育のパイオニアである
東京大学名誉教授 上野千鶴子様
リコージャパン株式会社 マーケティング本部 自治体事業部の
米谷正児様
に指導助言をしていただきました。

発表前 意気込みを表現
緊張しました!

発表者全員で
