来年度入学の新入生からchromebookを一人一台リース購入し、ICT教育の充実を目指します!
本日から1学級と教職員で実証実験を開始し、使用してみての利点や気になる点を確認していきます。
★研修の様子が日本海TVニュースエブリィで本日4日(木)に放映されます!
★日本海新聞には明日5日に掲載予定です!

スマホより画面が大きくキーボードがあるので使いやすい♪

タブレットのようにも使えます♪

本日は研修を行いました!これからどんどん使用します♪
ICT支援員の長井さんがニュースレターを書いて下さいました。
理科岩間先生のG Suiteを活用した授業が紹介されています。
また、ICTに関する興味深い内容も豊富です。ぜひ、ご一読を!
202011ICTニュースレター.pdf
3名の実習生が10月12日(月)~10月23日(金)の2週間、教育実習を行います。例年は5月の実施ですが、covid19のために10月に延期になりました。
実習生(教科)は、東 実習生(英語)、多賀 実習生(数学)、進木 実習生(物理)です。3名とも本校のOBで、自分たちが生徒の頃を思い出しながら後輩にたちに授業をしています。covid19の関係で思うように授業ができない部分がありますが、ICTを活用した新しい授業を研究します。
東 実習生の英語の授業

スマホを使って調べ学習させています

数学の多賀実習生は東実習生の授業を観て学んでいます

物理の進木実習生は、前田教諭の授業を参観中
ICT支援員の長井さんがニュースレターを書いて下さいました。
数学科長谷先生のQubenaを活用した授業が紹介されています。また、ICTに関する興味深い内容も豊富です。ぜひ、ご一読を!
今後の発行も考えています♪
ICTニュースレター.pdf
9月26日(土)、まなびタウンとうはくにて、鳥取県高校生英語弁論大会が行われました。
本校からは2年生の芦田紗依里さんが出場しました。
小矢野先生、Lee先生の指導のもと練習に励み、本番に臨みました。
残念ながら3位までの入賞はなりませんでしたが、堂々と発表する姿は頼もしく感じました。
これからのますますの活躍を期待しています。
審査員の方との記念撮影
6月3日(水)に、2年生英語スピーチコンテストを行いました!
2年生は昨年全員がクラスでスピーチ発表を行っており、
今回のスピーチコンテストではその際に各クラスで選出された代表者が2年生全体の前で発表を行いました。
13名の代表者たちの発表はいずれも甲乙つけがたく、日頃の成果を最大限に発揮したものとなっていました。
緊張した表情ながらも堂々とした発表

審査員は福光校長、石原先生、小矢野先生の三名

ジェスチャーや強弱など様々な工夫が光りました