10月29日(水)、定時制全学年は、じげ産業文化探訪に出かけました。探訪先は「サントリー天然水奥大山ブナの森工場」と「水木しげるロード」です。鳥取県のじげ産業、自然、文化等にふれ親しむ活動を行うとともに、生徒相互及び生徒教師間の理解と親睦を図りました。

天然水を育む森の解説 自然の力を活用(雪室)

ブロンズ像と一緒に「はい ポーズ!」 水木しげるロードスタンプラリー
第80回となる県生連大会が10月19日(日)、本校を会場に開催されました。
ソフトボール、バレーボール、卓球、バドミントン、グランドゴルフ、オセロの各競技に本校生徒はもちろん、鳥取緑風高校、米子白鳳高校、米子東高、さくら国際高校から選手が集い、熱戦が繰り広げられました。
本校生徒の成績は、以下の通りです。
○グランゴゴルフ 男子団体1位(赤坂、菅原、秦野)
女子団体1位(福本ま、福本舞、出會)
男子個人 1位 秦野耕介 2位 菅原 颯
女子個人 1位 福本まゆみ 2位 出會 瑞葵 3位 福本 舞
○卓球 男子個人 1位 西村 星矢 3位 山岸 智也
○オセロ 2位 別所 希輝 3位 佐渡 海斗、寺脇 翔
○バドミントン 男子個人 2位 野津 滉智
○バレーボール 3位(山本、舟木、三浦、長谷川、田中、福田、尾崎、重道)
○ソフトボール 3位(小林、小椋、北野、矢吹、中尾、
福田、田中、舟木、長谷川、西村)
また、22日(水)4限には、成績発表・表彰式を行いました。
開会式 卓球

ソフトボール オセロ

グランドゴルフ バドミントン

バレーボール 表彰式
10月1日(水)前期の終業式・後期の始業式を行いました。
河田学校長から「前期は自然の前での人間の無力さを痛感させる災害が多かった。亡くなった人たちも多かったが、冥福を祈るとともに教訓としてこれからの生き方に生かしていこう。時の流れは留まることはないが、節目の行事である終始業式をきっかけとして、3年次生は進路実現に、1・2年生は首都圏研修や日常の学習に取り組んで行こう」との式辞がありました。
終始業式後には、第8回全国高等学校囲碁選抜大会 男子個人9路盤戦 第2位となった佐渡海斗君への教育長表彰の伝達式も行いました。

式辞を話す河田校長 佐渡君への教育長表彰伝達
8月21日(木)、夏休み明けの全校集会を行いました。9月に予定されている前期のまとめの期末考査などに向けて、3年生はさらに進路決定に向けて、気持ちを新たに取り組んでいくことを確認しました。
また、夏休み中に全国定通総体に参加した野津君と西村君から大会参加報告がありました。
訓示する岡本教頭 大会報告をする野津君と西村君
8月18日~20日、小田原アリーナ(神奈川県)にて全国高等学校定時制通信制体育大会第16回バドミントン大会が開催されました。本校からは2年次生の野津滉智君が鳥取県チームとして団体戦に出場しました。
2回戦からの出場で、神奈川Bと対戦しました。試合結果は 鳥取0-3神奈川B で敗退しましたが、ゲーム内容は接戦でした。大舞台での経験を今後に活かしてくれることを期待します。
8月5日~7日、駒沢オリンピック公園総合運動場体育館(東京都)にて全国高等学校定時制通信制体育大会第47回卓球大会が開催されました。本校からは1年次生の西村星矢君(男子個人)が2回戦から出場しました。こちらのペースがなかなか掴めず、初戦で敗退しましたが、このような大舞台での経験を今後に活かしてくれるものと思います。
8月4日(月)夏休み中の登校日を利用して、卒業生の金田君と太田君をお迎えして座談会を開きました。現在勤めている会社、通っている学校のこと、高校時代の思い出、後輩たちへのアドバイスなど、生徒たちは身近な先輩のお話を聞くことで、より学校生活や進路に向けての取り組みに対する意欲が高まりました。
卒業生の紹介 金田君と太田君
全体の様子 生徒会長お礼の言葉