〔定時制〕定通総体の準備

2013年6月9日 00時00分


6月8日(土)は明日行われる高等学校定時制通信制体育大会県予選の会場準備をしました。
最初に参加高等学校の控室になる教室や廊下の掃除・整頓をして、次に体育館等の会場設営をしました。9日(日)は本校を会場に「軟式野球」「バレーボール」「卓球」の3種目の競技が行われます。「バドミントン」は倉吉体育文化会館です。今まで練習してきた成果を十分に発揮してほしいと思います。
 
  
       
        教室や廊下の掃除        体育館(開会式・バレーボール会場)準備
   
    
        
         体育館トイレや更衣室の掃除     会場準備の後、全校集会・最後の練習
 
 

〔定時制〕進路学習&選択科目調査

2013年5月22日 00時00分

5月22日(水)4限に3年次生は進路学習、1・2年次生は選択科目調査を行いました。

3年次生はキャリアアドバイザーの森本さんから就職試験の日程や求人表の見方等について解説をしていただきました。また、1・2年次生は担任や教務部の先生から科目内容について説明を聞きながら、履修科目を選択していきました。自己の将来を考えるよい機会になったと思います。
     
 
                       進路学習の様子(3年次生)
                       
                  
 
                      選択科目調査の様子(左:2年次生、右:1年次生)        

〔定時制〕定通総体結団式

2013年5月15日 00時00分

5月15日(水)4限に定通総体結団式が行われました。体育委員の進行のもと、部顧問の紹介と挨拶、各部主将による決意表明、生徒会長及び教頭先生からの激励の言葉と進み、最後は大会に向けて今後の練習計画等を確認して、大会に向けての気持ちを高めていきました。全国大会を目指して頑張ります。みなさん応援をよろしくお願いします。

      
   
            体育委員による進行                  生徒会長の激励の言葉
          
    
 
           教頭先生の激励の言葉                練習計画の打ち合わせ

〔定時制〕県定時制通信制生徒会連盟役員会

2013年5月11日 00時00分


5月11日(土)、本校にて平成25年度鳥取県高等学校定時制通信制生徒会連盟(県生連)の役員会(総会)が開かれました。会には県内の各定時制通信制課程から生徒代表と生徒会担当教員が集まり、県生連役員や事業計画、予算等について協議、決定しました。今年度の県生連大会は10月20日(日)に本校で実施されます。議長役の米子白鳳高校定時制の生徒さん、お疲れ様でした。

     
    県校長協会定通部会長 橋本校長先生の                         総会の様子 
    あいさつ(鳥取緑風高等学校校長) 

〔定時制〕前期生徒総会

2013年5月10日 00時00分

5月10日(金)4限に前期生徒総会が開かれました。生徒副会長の進行のもと、まず生徒会長から提案された前期生徒会の努力目標について協議し、「皆にとって居心地のよい定時制をつくって、ともに成長しよう」という目標と目標を実現させるための〈6つの実践項目〉を決定しました。その後、体育及び文化の各委員長から生徒会行事についての連絡と説明がありました。できることから実践し、皆で「居心地のよい定時制」をつくっていきましょう。

    

                全体の様子                     生徒会役員から提案・説明・連絡  

〔定時制〕レクリエーション指導

2013年5月8日 00時00分


5月8日(水)4限、鳥取社会福祉専門学校の鎌谷眞里子先生による「レクリエーション指導」が行われました。鎌谷先生から「遊びが持つ価値」や「レクリエーションの考え方」についてお話をしていただいた後、ニュースポーツの「ラダ―ゲッター」と「キャッチング・ザ・スティック」を行いました。はじめはぎこちない動きでおとなしかった生徒たちも、慣れるに従って徐々に盛り上がり、たくさんの笑顔の交流がなされました。
 
    
 
         「ラダーゲッター」の説明              「キャッチング・ザ・スティック」
 
     
 
   「一瞬でも元気になれる場面があればOK!」        生徒会長から鎌谷先生へ謝辞

〔定時制〕図書館ガイダンス

2013年5月1日 00時00分

5月1日(水)1限に図書館ガイダンスを行いました。
このガイダンスは普段利用機会の少ない定時制の生徒にも、積極的に図書館を利用してもらおうと企画したものです。国語科の川上先生から「現代社会における読書の意義」について話していただいた後、司書の前田さんから図書館の利用案内をしていただきました。学校図書館に本のプロである司書がおられることの意味とありがたさをあらためて感じることができました。その後、生徒たちは自由に本を探し、館内で読書をしました。なかには早速、本を借りていく生徒もいました。
 
    
 
          図書館ガイダンスの開始         「どんなことでも聞きに来てください」(前田司書)
 
    
 
       「おもしろそうな本はないかな・・・」               「この本、借ります!」                    
 
 
 
   

〔定時制〕前期生徒会役員選挙

2013年4月30日 00時00分


4月26日(金)4限に前期生徒会役員選挙を行いました。選挙管理委員の進行のもと、立候補者とその応援者が演説をしました。投票の結果、立候補者全員が信任されました。新執行部がリーダーシップを発揮し、生徒会活動がさらに活発に行われることを期待しています。前期生徒総会は5月10日(金)4限の予定です。
 
  
        立候補者と応援者の演説                真剣に聞く生徒たち!

〔定時制〕TEAS学習

2013年4月24日 00時00分
今日の出来事


4月24日(水)4限目にTEAS学習を行いました。全生徒が大会議室に集まり、スライドをもとにTEAS(鳥取県版環境管理システム)のねらいや本校の目標を確認しました。合わせて高等学校における冷房設備の設置の目的や環境への影響等を学習しました。環境意識をさらに高め、今年度もTEASにしっかり取り組んでいきます。 
 
          
 
                  清水先生による講義                     学習会の様子

〔定時制〕芸術鑑賞及び遠足実施

2013年4月22日 00時00分
今日の出来事


4月19日(金)、定時制は倉吉博物館で「ジュディ・オング倩玉  木版画の世界展」を鑑賞したあと、打吹山展望台まで登りました。ジュディ・オング倩玉さんの素晴しい版画に魅せられて、作品の前で立ちつくす生徒もいました。また、打吹山展望台までの往復路では打吹山の自然を堪能しながら皆で楽しく歩きました。
 
    
 
            岡本教頭先生の挨拶                    手嶋先生から連絡と注意
 
 
    
 
             倉吉博物館へ入館                  打吹山展望台へ到着