〔定時制〕全国高等学校定時制通信制陸上競技大会

2013年8月20日 00時00分


 8月12日(月)~14日(水)、国立霞ヶ丘陸上競技場(東京都)にて、第48回全国高等学校定時制通信制陸上競技大会が行われ、3年次 寺脇一美さん、谷本玲華さんが、女子砲丸投種目と女子円盤投種目に出場しました。
  試合結果は次のとおりです。
 女子砲丸投
  (予選) 谷本さん 7m14  決勝進出
                寺脇さん 7m09  決勝進出   
  (決勝) 谷本さん 7m18  10位
        寺脇さん 6m69   12位
 女子円盤投
  (予選) 谷本さん 18m92 決勝進出ならず
                 寺脇さん 21m46 決勝進出
  (決勝) 寺脇さん 21m79 7位
 
  
               開会式                           寺脇選手 砲丸投げ予選
     
 
  
           谷本選手 砲丸投げ予選                      寺脇選手 円盤投げ予選
 
 
  
          谷本選手 円盤投げ予選                       寺脇選手 円盤投げ決勝
 
 寺脇さんは女子円盤投7位入賞、谷本さんは女子砲丸投で入賞は逃しましたが決勝に進み10位の結果と、2人とも大健闘でした。皆さん、応援ありがとうございました。

〔定時制〕全国定通卓球大会

2013年8月9日 00時00分

8月6日~8日、駒沢体育館(東京都)にて全国高等学校定時制通信制体育大会第46回卓球大会が開催されました。本校からは3年次生の金田良太君(男子個人)と田中胡桃さん(女子個人)が出場しました。両名とも初戦で敗退しましたが、全力でプレーしてくれました。大舞台で得たさまざまな経験を今後に活かしてくれるものと思います。 
 
    
      会場の駒沢オリンピック公園総合運動場体育館                  体育館入口にて

    
              試合の様子(金田君)                       試合の様子(田中さん)
  
 


             

〔定時制〕登校日 卒業生との座談会

2013年8月2日 00時00分


 8月1日(木)は定時制の登校日でした。
 夏季休業に入って2週間が過ぎましたが、約20の生徒が元気な顔を見せてくれました。
今年も昨年同様「卒業生との座談会」を開催しました。在校生と年齢の近い卒業生から職場での体験談を聴き、今後の学校生活に役立ててもらうことをねらいとしています。
 今年は2名の卒業生が参加してくれましたが、職場での仕事内容、高校時代と今との考え方の違いなど熱く語ってくれました。卒業生の方からも在校生に質問をするなどして和やかな雰囲気の中での座談会は進行しました。責任をもって仕事をこなし、意見もしっかり述べる卒業生の姿に接して頼もしく思うとともに感動を覚えました。「とてもよかった、共感を覚えた」と多くの在校生が感想文に書いており、有意義な座談会となりました。
 
      
          教頭先生の挨拶                     卒業生自己紹介
 
    
          座談会の様子                       生徒代表の謝辞
 
 座談会の後は、耐震工事による教室移動の関係で、個人ロッカーの荷物や下足の移動を行いました。
 就職を希望している生徒は、夏季休業中も求人票を見に来たり、担任や進路係、就職支援員の先生との相談に来るようにしてください。
 残りの夏季休業中も病気やけが、交通事故等にあわないように気をつけて有意義に過ごしてください。
 8月22日(木)は全校集会です。元気な姿で再会しましょう。 
   
  
 
 
 

〔定時制〕全校集会及び壮行会

2013年7月17日 00時00分

7月17日(水)、夏休みを前に全校集会と壮行会を行いました。

 〔 全 校 集 会 〕
 まず、河田副校長先生から、「夏休みは気持ちが開放的になり、羽目を外しやすくなるが、自分はもちろん他人の命を守ることを最優先に考えた行動をしてもらいたい。そして、命を守るためにある様々なルールを厳守してほしい」という話をしていただきました。その後、教務部と指導部から夏休み中の心得や登校日についての確認や連絡がありました。さらに、教頭先生からTEASに関連して省エネルギーについての話がありました。
 定時制の夏休みは7月18日(木)~8月21日(水)の期間で、8月1日(木)が登校日です。夏休みも規則正しい生活を送って、お互い元気な姿で再会しましょう。
 
    
   
             副校長先生のお話                    全校集会の様子
 
 〔 壮 行 会 〕
 8月に行われる全国定通体育大会には本校定時制から5名の選手が出場します。出場種目は、陸上競技(2名)、バドミントン(1名)、卓球(2名)です。さらに、全国囲碁選手権大会及び全国高総文祭囲碁部門にも1名が出場します。
 壮行会では生徒副会長の進行のもと、それぞれの種目の代表者が決意表明を行った後、体育委員長と岡本教頭先生から激励の言葉が贈られました。大会では自分の持てる力を十分に出し切ってください。応援しています。
 
      
 
            選手から決意表明!                    体育委員長から激励の言葉
   
        

〔定時制〕マナー教室

2013年7月9日 00時00分

7月5日(金)に3年生を対象として「社会人となるためのマナー教室」と題してスイコー商会の増田千佳子氏による講演会が開催されました。
「何のためにマナーは必要なの?」という内容で、いろいろな事例を示しながら、時には質問を加えて分かりやすい言葉で語っていただきました。2時間にわたる話でしたが、生徒たちはとても熱心に聞き入っていました。講演会の最後には、一つのフラフープを全員で移動させる体験を通して、協力・責任・役割分担・声かけの必要性等大切なことを楽しく学ぶことができました。もう一度聞きたいと言う感想を述べた生徒も多く、とても有意義な講演会でした。
     
      
            ビジネスマナー講師の増田さん        何のためにマナーは必要なの?
   
    
    協力・声かけのの重要性を体験             生徒代表 お礼の挨拶

〔定時制〕七夕まつり

2013年7月2日 00時00分

7月2日(火)、定時制の七夕まつりを行いました。

全員で短冊に願い事を書き、笹に吊るしました。短冊にはそれぞれの思いがこめられていました。
飾り付けの後、クラス写真を撮り、そうめんを食べていると、全日制学園祭の最後を飾る花火が上がり始めました。多くの生徒が外に出て花火を見学していました。そして、花火の終了とともに今年の定時制の七夕まつりも終了しました。 願いがかなうように今後の取り組みを期待します。
 
    
     
           願いを込めて書きます                     そして、笹に吊るします
 
     
  
           今年も恒例のそうめん!                 皆の願いがかないますように        
 
 
 
 
   
                
 

〔定時制〕性教育講演会

2013年6月26日 00時00分

6月26日(水)3限、講師に「レディースクリニックひまわり」の小笹貴子先生をお招きし、性教育講演会を実施しました。性感染症の現状を中心に、命の尊さ、性を巡る様々な問題についてお話いただきました。性に関する正しい知識が得られ、生徒にとって今後の行動選択のよい基準になったことと思います。
 
      
 
           講師の小笹貴子先生                        講演会の様子
 
    
 
            生徒会長からの謝辞                      講演会の後は感想文

〔定時制〕人権教育LHR

2013年6月14日 00時00分


6月14日(金)4時限目に第1回人権教育LHRを行ないました。
 今回は、1年次「人権尊重と思い込みをつくるもの」、2年次「車椅子体験」、3年次「就職差別・就職の機会均等」のテーマで学習しました。生徒自身の自由な思いや考えを出し合ったり、立場を代わって互いの気持ちを実感する場面が見られるなどそれぞれが学習を深めてくれました。
 
    
        1年次             2年次             3年次                    

〔定時制〕県定通体育大会成績発表・表彰式

2013年6月12日 00時00分

6月12日(水)4限、9日(日)に開催された定通体育大会の成績発表と表彰式を行いました。最初に各競技種目の代表者が大会成績の報告と感想を述べたあと、3位以上の入賞者に表彰状を授与しました。主な成績は次の通りです。
  軟式野球  1回戦敗退

  バドミントン 男子個人シングルス 2位 野津君(全国定通体育大会出場権獲得)
  卓   球  男子個人シングルス 3位 金田君(全国定通体育大会出場権獲得) 
          女子個人シングルス 3位 田中さん(全国定通体育大会出場権獲得)
また、定通体育大会と同日に行われた「全国高校囲碁選手権鳥取大会」で個人戦・団体戦とも優勝し、全国大会への出場が決定した佐渡君の表彰式もあわせて行いました。
  
     
   
    各競技種目の代表者から成績の報告と発表           教頭先生から表彰状の授与                              
        

〔定時制〕県定通総体

2013年6月9日 00時00分


 本日6月9日(日)、平成25年度全国高等学校定時制通信制体育大会鳥取県予選会(県定通総体)が本校を主会場に開催されました。
 本校では「軟式野球」「バレーボール」「卓球」、倉吉体育文化会館では「バドミントン」のあわせて4種目の競技が行われました。練習時間はあまりとれませんでしたが、どの種目も精一杯取り組んでくれました。
 また、本校が主会場ということもあり、大会の準備・進行・補助・後片付けなど、大会がスムーズに進むように裏方の仕事にも協力して、夕方遅くまで頑張ってくれました。本当にありがとうございました。
 今大会の成績は発表及び表彰式を6月12日(水)に行う予定です。
 
 
     
           開会式                  バドミントン会場
   
     
              軟式野球                 軟式野球の補助
    
     
              卓球女子                   卓球男子