〔定時制〕喫煙防止教育

2013年1月25日 00時00分

 本日1月25日(金)3限、定時制全体で喫煙防止教育LHRを行いました。指導部の先生の話の後、喫煙の害に関するDVDを視聴しました。煙に含まれる有害物質のうちニコチン、タール、一酸化炭素を中心にその有害性が指摘され、依存性があり自分だけでなく(副流煙を吸った)周りの人の健康をも害するタバコの恐さが伝わって来ました。手を出さない、勧められても断る、止める、本数を減らす(定時制には20歳以上の生徒もいます)と、各々がタバコについて考えてほしいと伝えられました。
 
     
           指導部の先生の話                     全体の様子    

〔定時制〕かるた大会

2013年1月24日 00時00分

 1月23日(水)3限に、1の3教室で『かるた大会』を開催しました。
 昨年は体育館で行っていましたが、今年は生徒会役員の意見をもとに、教室で行うことにしました。
 百人一首のうち50枚を1組2~4人の11組に分かれて取り合い、個人の獲得枚数を競いました。
 読み上げは国語の先生が行い、名調子に和やかな雰囲気の進行となりましたが、次第に盛り上がり最後の1枚を取るときには大きな歓声が沸きました。組の人数によって差が出ないようハンディを付け、閉会式では上位3名を表彰しました。その後参加賞が配られ競技は終了、3年次生にとって最後の生徒会行事となりました。皆さんお疲れさまでした。
 
     
 
                         大会の様子①                       大会の様子②
 
 
 
 
 
 

〔定時制〕全校集会

2013年1月10日 00時00分

 本日1月10日(木)、冬季休業明けの初日に全校集会を行いました。副校長先生の挨拶では、「新年を迎え、一人ひとりが目標を定めて、それに向かって頑張ってほしい」という話をしていただきました。
 その後、教務部や生徒指導部、教頭先生からお話しや諸連絡がありました。
今年度も残り3か月となりました。卒業、進級後のことも見据えて最後まで頑張っていきましょう。
 これから、積雪や凍結することが多くなりますが、交通安全に気をつけて登下校してください。
 
 
                      
 
                                 副校長先生の挨拶
 
 
 
  

〔定時制〕クリスマス会

2012年12月19日 00時00分

 12月17日(月)にクリスマス会を開催しました。後期生徒会役員と3年生有志が中心となって、企画から準備まで行いました。当日は、教室の飾り付けをし、おやつやジュースなどを用意して、ビンゴゲームや今年度を振り返るスライドショーで楽しい時間を過ごしました。多くの生徒の協力でできた会だと思います。生徒のみなさんお疲れ様でした。よい年をお迎えください。
  
   
 
         それでは、始めましょう              ビンゴゲーム 今度は何番が出た?      
 
 
    
 
            今年はどんなことがあったかな                トナカイさんの登場

〔定時制〕全校集会&壮行会

2012年12月17日 00時00分

 本日12月17日(月)、定時制全校集会を行いました。教頭先生をはじめ、各分掌の先生から、明日から始まる冬季休業中の諸注意や、4月からの学校生活を振り返り、健康と安全を心掛け気持ちを新たに新年を迎えて欲しいという話がありました。生活のリズムを保って年末年始を乗り切り、1月10日(木)の休み明けには元気な姿で登校してください。
 ※冬季休業期間は12月18日(火)~1月9日(水)です。
 全校集会の後、12月23、24日に山口県山口市で開催される中国高校囲碁選手権大会に出場する佐渡君の壮行会を行いました。佐渡君は決意表明の後、生徒会長、教頭先生から激励を受けました。全国に繋がる大会です。みんなで健闘を祈っています。
  
    
 
            教頭先生の挨拶                    佐渡君の決意表明
 
 
    

〔定時制〕第2回球技大会

2012年12月10日 00時00分

 12月7日(金)、倉吉プラザボウルにて第2回球技大会が開催されました。1人が2ゲームずつ行い、女子には20点のハンディをつけて、その合計得点を競いました。閉会式では、1位から3位までの人が発表され、表彰状が授与されました。3年次生にとっては、最後の球技会となりましたが、みんなで楽しい時間を過ごし、心も体もリフレッシュできたと思います。今年もあとわずか。気を引き締めて年末を乗り切ってください。
  
    
        これから始球式を行います                   競技の様子①
 
 
   
          競技の様子②                      閉会式で表彰状を授与   

〔定時制〕健康教育

2012年12月6日 00時00分
 12月5日(水)の4時限目に、健康教育を行いました。

内容は「がんと感染症」についてでした。がんは、がんのリスクを下げる生活習慣とがんのリスクを高める生活習慣があることなどが話されました。

また、これからの時期に流行する危険性のあるインフルエンザやノロウィルスなどの感染症の話を聞きました。
 
 自分たちの日頃の生活習慣を見直すきっかけになりました。
 
 
       
 
                      感染症について                    部位別がんの発症グラフ
 
 
 
 
 
 
 
 

〔定時制〕心や性に関する講演会

2012年12月3日 00時00分

 11月30日3時限目に、「心や性に関する講演会」を行いました。講師は臨床心理士の菊池清美さんでした。「思春期の心を考える~安心できる対人関係ってなんだろう~」という題で話をしていただきました。
 人格の形成には、小学校や中学校までに経験したことや体験したことから、自己イメージを思いこんでしまうことがあることなどの話を聞きました。また、もしそういった考え方になってしまっていても、もう一度客観的に振り返ったり、相談してみると自分の考え方も変わっていくということを学びました。
       
  
            講師の菊池先生               自己イメージの形成についての説明
 
                
 
                                                脳内の仕組みをもとに解説
 
                                        
 

〔定時制〕全国生徒生活体験発表大会

2012年11月26日 00時00分

 11月24日(土)、国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都)にて、第60回全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会が開催され、本校から3年次生の太田祐貴君が出場しました。
 午前中、全国の定時制通信制に通う58名の生徒が、5会場に分かれて、それぞれの体験を発表しました。午後は、各会場で選出された15名の生徒が全体会で発表を行いました。
 太田君は全体発表会には選出されませんでしたが、「悔いはありません、全国大会に参加できただけでも貴重な体験になりました」と持てる力は出し切り、他の生徒の発表に多くの刺激を受けた様子でした。
 
    

         会場別発表会の様子             全体会会場前で記念写真撮影  
 
 
                
     
                表彰式・閉会式終了後の集合記念写真撮影
 
 
        

〔定時制〕県本因坊戦初優勝

2012年11月19日 00時00分

 11月18日(日)に中部囲碁会館にて県本因坊戦が行われ、本校定時制1年次生の佐渡海斗君が初優勝しました。
 トーナメント方式で決勝まで勝ち進んだ佐渡君は、本大会4連覇中の強豪選手と対局して勝ち、県本因坊となりました。
 佐渡君は、12月9日に島根県本因坊と山陰本因坊をかけて対局します。皆で健闘を祈っています。