〔定時制〕クリスマス会

2013年12月16日 00時00分

 12月16日(月)、全校集会後にクリスマス会を開催しました。後期生徒会役員と1・2年生有志が中心となって、企画から準備まで行いました。教室の飾り付けをし、手作りお菓子やジュースなどを用意して、ビンゴゲームや今年度を振り返るスライドショーで楽しい時間を過ごしました。協力してくれた生徒の皆さんありがとうございました。よい年をお迎えください。
 
             
            生徒会長の開会あいさつ                    ビンゴで景品ゲット!                      
 
                                                 

〔定時制〕全校集会及び壮行会

2013年12月16日 00時00分
今日の出来事

   本日12月16日(月)、定時制全校集会を行いました。学校長をはじめ各分掌の担当から、明日から始まる冬季休業中の諸注意や、4月からの学校生活を振り返り、健康と安全を心掛け気持ちを新たに新年を迎えて欲しいという話がありました。生活のリズムを保って年末年始をすごし、1月9日(木)の休み明けには元気な姿で登校してください。※冬季休業期間は12月17日(火)~1月8日(水)です。
   全校集会の後、12月21・22日に岡山市で開催される中国高校囲碁選手権大会に出場する佐渡君の壮行会を行いました。佐渡君は決意表明の後、生徒副会長と教頭から激励を受けました。みんなで健闘を祈っています。
           
                 学校長のお話                       佐渡君の決意表明
          

〔定時制〕2年次首都圏研修第3日(最終日)

2013年12月6日 00時00分

 本日(12月6日)は、首都圏研修最終日です。
 今日の午前中は、築地にある東京卸売市場に出かけ、水産物や野菜・果物などたくさんの品物が集められ、取引される様子や、せりの現場を見学しました。ひっきりなしに電動自動車が動き回り、手際よく多くの品物が取引され、とても活気のある市場でした。市場の見学後は横浜に移動し、日清カップヌードルミュージアムで、世界に1つだけのオリジナルのカップラーメンを作り、その後、山下公園や横浜中華街を見学して昼食をとりました。
 あっという間に時間が過ぎ、午後3時には羽田空港で帰りの飛行機の搭乗準備をしました。空港でもたくさんのお土産を購入していました。3日間とも時間を守り、スムーズに研修を行うことができました。
 
      
    東京卸売市場のマグロの取引      卸売市場の歴史や立地環境について学習
    
     
    世界に1つだけのカップヌードル作り       横浜 山下公園で集合写真

    
           横浜中華街の見学             羽田空港で搭乗準備
 
 

〔定時制〕 2年次首都圏研修第2日

2013年12月5日 00時00分
今日の出来事

 2年次生徒の首都圏研修第1日目の続きです。
 新橋の「食のみやこ鳥取」で、鳥取県産の野菜・果物・水産物(今はカニが人気です)の販売の様子を見たり、東京タワーからきれいな夜景を見た後、バイキングの夕食をいただき、ホテルに到着しました。
                   
 
       食のみやこ鳥取の見学            東京タワーから見た夜景
 
     
        夕食バイキングの様子              ホテル到着         
 
  首都圏研修2日目 
  今日は朝から秋葉原方面と渋谷方面に班別研修に行きました。秋葉原方面では、鳥取県が出店している「まんが王国鳥取 秋葉原倶楽部」を見学し、作品を作り上げるためには、「イラストレーターやプログラマーなど沢山の人達が協力している」といった取組の様子を聞いたり、この仕事に就くには「高校生の時に、英語や数学などにしっかり頑張る必要がある」など、進路についてのアドバイスもいただきました。
 渋谷方面では、NHKスタジオパークで、ドラマ「あまちゃん」の番組セットを見学したり、NHKドラマの歴史を学びました。スーパーハイビジョンのフロアやメディアフロア、キッズフロアなど内容毎にまとめて説明してあり、ためしてガッテンで取り上げられた内容を見て驚いていました。その後109などのショップを見学しました。
 班別研修の後、午後3時から東京ディズニーランドで30周年の記念イベントやパレードの見学などを楽しみました。2日目も、体調を崩す生徒もなく、とても決まりの良い研修でした。
 
          
   目的地に行くためにどの切符を買えばよい?     秋葉原の目的地に行くには?
   
        
 
     まんが王国鳥取秋葉原倶楽部での研修             NHKスタジオパーク前
 
 
      
  
     
        あまちゃんのセット                     東京ディズニーランド30周年記念

〔定時制〕2年次首都圏研修第1日

2013年12月4日 00時00分
今日の出来事

 
 
 
  本日(12月4日)から2泊3日の日程で、2年次生の首都圏研修が始まりました。
初日は、朝6時30分に倉吉駅で出発式を行い校長先生の激励を受けて東京に向かいました。
まずはじめに、東京臨海広域防災公園で災害時における避難について体験を通して学習し、その後、お台場で昼食を取りました。午後からは、パナソニックセンターで理科・数学の実験的な学習をし、皇居で集合写真を撮りました。
次に、新橋にある鳥取県のアンテナショップ「食のみやこ鳥取」を見学し、最後に東京タワーで夜景を見たり、バイキングの夕食をとり、午後7時過ぎにホテルに到着しました。皆が時間を守り、決まりよく第1日目を終えることができました。
      
                
              お台場で昼食                                   パナソニックセンターで体験学習
 
                          
                                  皇居前で、集合写真
  

〔定時制〕 心のケア講演会

2013年11月29日 00時00分
今日の出来事


11月29日(金)3時限、心のケア講演会を行いました。
 臨床心理士 神田聡先生を講師にお招きし、「こころの整理」の演題でお話を聞きました。
 悩みごとと距離をとる方法や、目標設定のコツなどを具体的な事例を通して、生徒にわかりやすく説明していただきました。
 
 
 悩みはなくなるものではなく、悩みと自分との間にこころのスペースや落ち着きを取り入れる方法などを教えていただきました。
 生徒は熱心に講演を聴き、自分たちにも実践できそうなことを取り入れてみようという思いを持ったようです。
 最後に、私たちを代表して生徒会長 佐渡海斗くんが謝辞を述べました。 
    
                 講師の神田聡先生                            講演会の様子
 
   
               生徒会長謝辞                               講演後の感想

〔定時制〕後期生徒総会

2013年11月13日 00時00分

本日4限に後期生徒総会が開かれました。先日の選挙で信任された新生徒会役員の紹介を行った後、生徒副会長の進行で、生徒会長から提案された後期生徒会の努力目標について協議しました。そして、「皆にとって居心地のよい定時制をつくって、ともに成長しよう」という目標と目標を実現させるための〈6つの実践項目〉を決定しました。その後、体育及び文化の各委員長から後期生徒会行事についての連絡と説明がありました。
総会後には、文化委員長から冊子『弓張月』についての説明があり、早速原稿作成に取りかかりました。
    
         
                       生徒会長から目標の提案                 体育委員長から行事の説明
   
         
        文化委員長から『弓張月』の説明                 『弓張月』構想中
 
   

〔定時制〕表彰式&後期生徒会役員選挙

2013年11月8日 00時00分
今日の出来事

本日4限、表彰式および後期生徒会役員選挙を行いました。
表彰式では、10月24日(木)に米子白鳳高校で行われた鳥取県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会において優秀賞を受賞した金田君と寺脇さんに教頭先生から表彰状と記念品が授与されました。
続いて、後期生徒会役員選挙が選挙管理委員長の下で進行され、立会演説会の後に投票を行いました。
 
    
 
                 表彰式                     表彰式のあと教頭先生からのお話 
    
  
  
            立会演説会①                    立会演説会②
               
                             
   
                                立会演説会③
                       
 

〔定時制〕第二回人権教育LHR 講演会

2013年11月7日 00時00分


11月6日(水)1時限、人権教育LHR 講演会を行いました。

 泉龍寺ご住職 三島道秀氏を講師にお招きし、『心の笑顔』~心から笑顔になっていますか~ の演題でお話を聞きました。
はじめに、ご自身の子育ての中で手作り弁当を作られるようになったことなど、一つ一つ心のつながりを築いてこられた様子を、時にユーモアたっぷりに語り掛けるように話してくださいました。
そして、「人生は苦」「生老病死」などの仏教の教えの意味についても、ご自身とお父さんの関係を通してしみじみと伝えて下さり、最後にはビジョンを持って生きることの大切さを教えていただきました。生徒たちも、自分の経験と重ね合わせながら熱心に聴き、それぞれに大切なことを学び、印象深く心に残ったようです。
 最後に、私たちを代表して生徒会長 金田良太くんが謝辞を述べました。
   
 
                                   講師 三島ご住職                生徒会長謝辞

[定時制]じげ産業文化探訪

2013年10月31日 00時00分

10月30日(水)に『じげ産業文化探訪』を行いました。
この行事は、鳥取県のじげ産業や自然、文化などにふれ親しむとともに、生徒相互及び生徒教師間の理解と親睦を図るもので、今年度は東部の「あおや和紙工房」と「さじアストロパーク」を訪れました。
 朝9時30分に学校を出発して、まず最初に、あおや和紙工房で伝統文化の紙すきを体験し、和紙の作品等の見学をしました。
 次に、さじアストロパークではプラネタリウムを見たり、太陽専用望遠鏡によるプロミネンス(紅炎:太陽が噴出するガスの現象)の観察や展示物を見学しました。
     
        
 
        和紙の手順の説明をしていただきました                  すいた和紙をデザインしています   
                             
 
           
       
              星座観察開始前です                              あ・・・・金星だ