本日4時間目にTEAS学習LHRを行いました。
全生徒が大会議室に集まって、東高が今年度も引き続き取り組むTEASのねらいや、
現在の環境問題にも触れながら学習しました。
今年度もお互いの環境意識を高め合い、TEASに向けての取り組みを行っていきます。
4月14日(木)に打吹公園へ遠足に行きました。 桜がとても綺麗でした。
全体で 教頭先生の挨拶、野口先生の説明のあと、それぞれ弁当を手に展望台へと向かいました。
出発前の様子 展望台に向かう途中の様子
展望台では、集合写真も撮りました。
下山する頃には少し薄暗くなり、公園の電灯や提灯にもあかりが灯っていました。
今日は対面式が行われ、新入生と在校生が初めて顔を合わせました。
新入生は、最初は不安な様子でしたが、生徒会長の挨拶や行事の説明などを聞いて、
幾分緊張が和らいだ様子でした。
生徒会長の言葉
新入生代表挨拶
本日18時より、大会議室で定時制の始業式が行われました。
新しい年度が始まり、それぞれの決意も新たに校長先生の話に真剣に耳を傾けていました。
御入学おめでとうございます。
本日、全体の入学式の後、大会議室にて、定時制新入生保護者会及び新入生LHRが行われました。
今年度の定時制には9名入学されました。会は教頭挨拶に始まり、職員紹介、担任挨拶、各分掌の連絡などがありました。
会の始まりを待つ新入生・保護者の様子

岡本教頭先生の挨拶
1年次担任、今市先生の挨拶
東北関東大震災における様々な報道がされております。特に東北地方の被害は甚大であり、被災地域の皆様の安否が気遣われます。無事をお祈りするとともに被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
本校定時制生徒会執行部は、生徒会長を中心に1限終了後の休憩時間と放課後に募金活動を行いました。
この募金によって少しでも被災地の復興や支援に役立つことを願っています。
本日、定時制は10名の卒業生を送り出しました。
全体の卒業式では、定時制10名を代表して中川君が、名越校長から卒業証書を受領しました。
その後、会場を大会議室に移し、定時制のみで授与式を行い、始めに吉田教頭が祝辞を述べた後、担任の先生より、一人一人に卒業証書が手渡されました。
そして、担任団より卒業生への激励の言葉が述べられ会が閉じられました。
卒業生の皆さんのますますのご活躍を職員一同心よりお祈りしております。
本日4限目に、生徒会主催でカルタ大会をしました。
ルールは1,2学年次生と教員各一人ずつ3人でチームを作り、大きなカルタをみんなで取り合うというものでした。
今年度もあと少しです。いい思い出が出来るとともに、定時制がますますまとまってくれると思います。
本日、冬期休業前の全校集会後、生徒会主催のクリスマス会がありました。
内容は、ビンゴ・今年の出来事のDVD・トナカイにふんした教員がプレゼントを配るなど工夫を凝らした楽しい会でした。
生徒会の皆さん、特に生徒会長、文化委員長お疲れ様でした。