壮行会を行いました!
2024年12月17日 15時33分12月17日(火)全国大会に出場するラグビー部とクライミングの北川さんに向けて壮行会を行いました。目標としてきた全国の舞台で、堂々と挑戦してきてほしいと思います。がんばれ!倉東生!
応援団の3年生は今回の壮行会が最後の活動となり、伝統は後輩へと受け継がれていきます。
今までありがとうございました。
倉吉東高校の生徒会は、前期後期各1回ずつの選挙により、それぞれ生徒会長1名、生徒副会長2名が選出されます。その三人が中心となり、執行部の生徒とともに生徒会活動を運営していきます。新入生歓迎会や、壮行会、学園祭、卒業式の前日に行われる予餞会などの行事を計画、実施しています。また、生徒会には応援団も所属しており、団長1名、副団長2名、リーダーが30名程度で構成されています。新入生の応援歌練習や壮行会、硬式野球部の夏大会の応援などを中心となって行います。近年女子チアリーディング班も加わり、より充実した活動を行っています。
12月17日(火)全国大会に出場するラグビー部とクライミングの北川さんに向けて壮行会を行いました。目標としてきた全国の舞台で、堂々と挑戦してきてほしいと思います。がんばれ!倉東生!
応援団の3年生は今回の壮行会が最後の活動となり、伝統は後輩へと受け継がれていきます。
今までありがとうございました。
9月17日(火)生徒会役員選挙が行われ、3名の役員が決定しました。
生徒会長 川本 悠瑛
副会長 宮本 りこ
田中 優成
生徒会長「より良い学校にできるように精一杯取り組みます。最後までやります。」
育友会会員の皆様へ
本日、「第60回倉東学園祭でのバザー出品について(依頼)」という文書を生徒に配布しました。国際バカロレア(IB)クラスの生徒のCAS活動の一環ですので、趣旨をご理解いただき、取り組みへのご協力をお願いします。
第60回倉東学園祭でのバザーへの出品について(依頼).pdf
5月20日(月)高校総体、高校総文祭の壮行会が行われました。
多くの3年生にとっては最後の大会になります。
集大成として、自信をもって臨んでほしいと思います。
がんばれ倉東生!
令和6年度生徒会役員選挙が4月19日(金)に行われ、以下3名が選出されました。
生徒会長 橋本 瑛大
生徒副会長 田巻 陽悠
大田 真子
生徒会長コメント「倉吉東高校のために精一杯がんばります!」
令和5年度生徒会役員選挙が9月27日に行われました。
結果、以下3名が選出されました。
生徒会長 筒井 育路
生徒副会長 山田 笙介
福田 羚葵
筒井新生徒会長コメント
「しっかりと倉吉東高校を引っ張れるように頑張ります!」
5月19日(金)
5月27日(土)~29日(月)に行われる鳥取県高校総体に向けての壮行会が行われました。
全国大会につながる大きな大会であり、3年生最後の大会となる部もあります。
集大成として、これまでの練習の成果を十分に発揮してほしいと思います。
選手入場(サッカー部)
選手入場(女子バレー部)
応援団長による激励
剣道部
女子ハンドボール部
必勝倉東
出場する選手の皆さん頑張ってきてください!
5月11日(木)本年度1回目の生徒総会が行われました。
第一体育館に全校で集まり、2か月後の学園祭等の説明がありました。
全校で議論を重ね良い学園祭にしてほしいです。
各セクションごとのリーダーによる概要説明
令和5年度生徒会役員選挙が4月21日(木)に行われました。
結果、以下3名が選出されました。
生徒会長 向井 雫琉
生徒副会長 渡邉 誠二郎
小林歩生
新しいメンバーで倉吉東高校を引っ張ってくれることを期待しています。
3月24日(金)に、本校2年生の高島雫玖さんが倉吉市役所を訪問し、広田一恭市長と対談を行いました。これは地域情報誌『くらら』の企画で実現したもので、高島さんの他に、倉吉西高校と倉吉総合産業高校の生徒も参加し、高校生の視点から倉吉市の魅力化についての意見が交わされました。高島さんは「倉吉は自然が豊かとか、水がおいしいと言われている。しかし長く住んでいる人はその良さがわからなくなっている。このことが誇りに感じられる仕掛けが必要なのでは?」「高齢化が進んでいるこの地域では、免許返納をせざるを得ない人も増えていくと思う。そんな方々にやさしい街にすることが魅力化の一つではないか」などと提言してくれました。この対談の詳細は、4月24日発行の「くらら5月号』に掲載予定です。表紙にも写真が使われる予定ですので、ご期待ください。
倉吉市の高校生3名が参加(中央が高島さん)
広田市長の説明にも熱が入りました
市長とガッツポーズ!