高校総体壮行会が行われました!
2021年5月28日 16時27分新型コロナウイルス感染症対策のため、事前に録画した
ものを各教室で投影する形で実施しました。
福光校長からの激励
応援団から「日頃の練習の成果を発揮してこい!」
最後は各部が目標・決意を表明したムービー
「頑張ってきます!」
倉吉東高校の生徒会は、前期後期各1回ずつの選挙により、それぞれ生徒会長1名、生徒副会長2名が選出されます。その三人が中心となり、執行部の生徒とともに生徒会活動を運営していきます。新入生歓迎会や、壮行会、学園祭、卒業式の前日に行われる予餞会などの行事を計画、実施しています。また、生徒会には応援団も所属しており、団長1名、副団長2名、リーダーが30名程度で構成されています。新入生の応援歌練習や壮行会、硬式野球部の夏大会の応援などを中心となって行います。近年女子チアリーディング班も加わり、より充実した活動を行っています。
10月15日(木)に、自転車盗難防止モデル校の指定及び指名書交付式が実施されました。
今後、倉吉警察署と協力して自転車点検や広報活動など自転車盗難防止活動を行っていきます。
11月9日(月)、本校において出前県議会が開催されました。
「学びの機会を保障するICT教育の取り組みについて」をテーマに、新型コロナウイルス感染症対策として本校で実践されてきたオンライン学習等の実態や成果、課題等について、本校生徒と県議会議員及び県教育委員会の方々で意見交換を行いました。
生徒からは、「休校中も授業を受けられてよかった」という肯定的な意見があがる一方で、「画面の小さいスマートフォンだけでは厳しい」、「オンラインでは学校と自宅の境目がなくなるので、心理的な負担がある」、「対面の行事も大切にしてほしい」など、今後検討していくべき課題が多く出されました。
本日の意見交換を活かし、学校を含めそれぞれの立場から、生徒にとってよりよい環境づくりに取り組んでいきたいと思います。
令和2年度全国高等学校総合体育大会自転車競技大会中止に伴う全国大会が9月11日から京都向日町競輪場で開催され、本校2年生の林原聖真くんがポイントレースで8位入賞を果たしました。
本校には自転車競技部がないため、普段は倉吉西高校や倉吉総合産業高校にお世話になり活動しています。
予選3組を6位で通過し、翌日の決勝で8位となり、2年生では数少ない入賞者となりました。
インターハイ代替大会が全国規模で開催されるのは本大会が初めてで、毎日の検温や入場制限など感染予防を徹底した大会でした。このような中で大会を運営してくださった関係者の皆様に感謝申し上げます。
来年はインターハイが無事に開催され、林原君がさらに活躍してくれることを願っています。
高知県で開催予定だった、全国高等学校総合文化祭の代替イベント「WEB SOUBUN」が10月31日までの日程でWeb上で開催中です。
本校からは、美術部(美術・工芸部門)、オーケストラ部(器楽管弦楽部門)に作品画像、演奏動画の形で参加をしています。※動画等は随時掲載中です。
現地での開催中止は大変残念ですが、Web開催は広く世界中から活動の様子を見られるまたとないチャンスともなりました。皆様もぜひサイトにアクセスし、文化部生徒の活躍をご覧ください。
https://www.websoubun.com/ ← WEB SOUBUN公式サイト