生徒会について

 倉吉東高校の生徒会は、前期後期各1回ずつの選挙により、それぞれ生徒会長1名、生徒副会長2名が選出されます。その三人が中心となり、執行部の生徒とともに生徒会活動を運営していきます。新入生歓迎会や、壮行会、学園祭、卒業式の前日に行われる予餞会などの行事を計画、実施しています。また、生徒会には応援団も所属しており、団長1名、副団長2名、リーダーが30名程度で構成されています。新入生の応援歌練習や壮行会、硬式野球部の夏大会の応援などを中心となって行います。近年女子チアリーディング班も加わり、より充実した活動を行っています。

学校祭に向けて結団式挙行

2013年6月13日 00時00分

中間考査も終わり、学園祭の時期がやってきました!
これから学園祭まで、実行委員・記録セクションが、準備の様子をアップしていきます。
昨年はたくさんの方々に見ていただき、温かいお言葉をいただきました。
今年も最近の気温のようにぬる~くやっていきます。
是非、リアルタイムで私たちの準備の様子をご覧ください。
学園祭まであと16日!    (文責 3-3河本&3-5田上) 
 
 
                                     
 
実行委員長代理の山下君の学園祭にかける思い        青嶺: トップバッターでも気合十分です! 
                  
  
       
      翠嵐: 翠嵐の嵐はあらしのらーん☆             銀河: チームリーダーを筆頭に進撃します!       
         
      
         
          紅炎: ノリノリのチームコールで大喝采!           紫苑:息の合ったチームコールで皆のポーズも決まりました   
                                                                                                    
 
 
 
 
 
 

県総体・総文祭等へ向けての壮行会

2013年5月30日 00時00分

 6月1日以降、鳥取県総合体育大会をはじめ、様々な競技会や発表会が開催され、多くの生徒が参加・出場します。その選手や発表者を激励する壮行会を行いました。多くの3年生にとっては最後の全国大会出場への機会となります。教頭先生や生徒会長、応援団長からの激励と生徒からの応援歌を受けて、バスケットボール部キャプテンが選手を代表して挨拶し、家族、先生、仲間などへの感謝の気持ちとともに、「試合はもちろん、試合以外でも東高生としての自覚を持って行動します」という決意を述べました。  
 
 
   
   
                                      
 
 
 
 
 
 
 
 

第1回生徒総会開催

2013年5月11日 00時00分

 5月10日に生徒総会を開催しました。主な議題は6月29日から開催される「第49回倉東学園祭」について。学園祭を初めて経験する1年生は分からないことが多く、総会資料を見ながら運営システムや活動内容などを理解することに懸命なようでした。今回の学園祭テーマは「ON」。学園祭に向けた取り組みが動き始めます。
 
 
                            
                
司会進行をする三谷君と足立くん                     新生徒会長あいさつ
  
 
                           
  学園祭テーマ発表           
 
                            
                                    
 
各セクション・リーダーによる説明・提案                 真剣な眼差しで資料に目を通す1年生 
 
 
  
 
                                                               

応援歌練習が終わりました

2013年4月23日 00時00分

 4月23日(火)は、5日間にわたる応援歌練習の最終日でした。体育館には大きな歌声が響き、ひとまわり成長した一年生の姿が見られました。最後に応援団長が「今後も校歌や応援歌を大切にし、東高生の誇りをもって歌い継いでいってほしい」と挨拶を行いました。1年生の皆さん、そして応援団、オーケストラ部の皆さん、お疲れさまでした!
    
    
     
「試練に耐えて強く咲く  花なり若き友われら」
     
 
 
5日間の応援歌練習も今日が最終日!
  
 
 
練習が終了し、ホッとした表情を浮かべる生徒たち 
 
 

前期生徒会役員選挙結果(速報)

2013年4月18日 00時00分
 放課後、生徒会役員立候補者立会演説会と生徒会役員選挙が行われました。選挙管理委員会による厳正開票の結果、生徒会長に大村桃香さん、副会長に安部加奈子さんと山下翼君が信任されました。
 

                         新生徒会長に選出された大村さんの演説
 
 
 

応援歌練習3日目

2013年4月18日 00時00分

 応援歌練習3日目の様子です。新入生は短期間で応援歌を覚えることができました。応援団員も1年生も声が枯れるくらい発声しています。5日間の集中練習も中日を終えました。頑張れ一年生!
 
 
                   
 
 
 
 
 
 
 

応援歌練習2日目

2013年4月17日 00時00分

  応援歌練習2日目の様子です。1年生は1日で校歌と応援歌「勝ちぬ」は覚えたようで、あと3日間でさらに数曲練習する予定です。応援団員も応援リーダーも疲れた様子は一切見せず、新入生の練習指導に真剣でした。
 
 
 
   
 
校歌は歌詞を見なくても歌えます                   1年生に檄を飛ばす応援団員
 
  
 
体育館に鳴り響く太鼓の音                    応援団員を指導する応援団長                                    
 
 

応援歌練習が始まりました

2013年4月16日 00時00分

 4月16日(火)から23日(火)までの日程で、応援歌練習が始まりました。朝7時20分に点呼を行い、7時30分から40分間練習を行います。新入生にとって最初の試練となりますが、伝統あるこの行事を乗り越えて、真の東高生となります。みなさん頑張ってください。保護者の皆様もご支援よろしくお願い致します。尚、校歌・応援歌は、東高のHPから動画でご覧いただけます。ご活用ください。
 
 
  
 
いよいよ応援歌練習が始まりました 
  
  
  
校長による校歌独唱                          応援団長挨拶  .   
 
  
  
 応援団と新入生の対面                   早く歌詞を覚えることが大切です
 
 
   

対面式を行いました

2013年4月9日 00時00分

 4月9日(火)、新入生と在校生の対面式を行いました。各チームの旗の先導で新入生が入場し、新入生の永禮あすかさんが「勉強や部活に頑張るとともに、様々な行事を通じて互いに助け合い、3年間を通じて多くの仲間を作っていきたい」と代表挨拶を行いました。その後、各チームリーダーによる歓迎のパフォーマンスが行われ、1年生は東高生としての実感を深めたようでした。
 
 
  
チーム旗に先導され新入生入場                   並んだ5本のチーム旗    
 
 
 
    新入生代表挨拶                      翠嵐チームのパフォーマンス
 
 
 
 
 

部紹介をしました

2013年4月9日 00時00分

 対面式に引き続いて、部紹介を行いました。中学校にはない部活動も多数あり、新入生は先輩のパフォーマンスやアピールを興味深そうに見ていました。新しい競技や芸術活動を始めようと考えている新入生にとっては、魅力的な部が多く、どの部に加入しようか悩ましいところです。
 
 
                                             
 ハンドボール部の勧誘アピール                    オーケストラ部の生演奏  
 
 
 
    書道部の作品紹介                     男子テニス部のパフォーマンス