9月6日(土),7日(日)の両日にわたって表記の大会が南谷テニスコートで行われました.本大会は10月に開催される県新人戦,全国選抜県予選につながる重要な試合ということもあり,中部地区19名の選手達がシングルス6名,ダブルス3組の枠を熾烈に争いました.
終わってみると試合の内容,結果ともに満足のいくものとは程遠いものになりました.夏休みの成果が現れた選手もいれば,思うような試合をすることができず悔しい思いをした選手もおり,総括してみると,テニス技術は向上していますが,取り返しのつかないたった1つの試合に精神力を発揮できない未熟さが顕著に現れた大会でした.
県新人戦まで1ヶ月以上あります.充実した学校生活を送らせ,新たな目標を設定して奮起を促したいと思います!

シングルスシード権保持者の山田祥正くん! 地区予選免除で本番に臨みます!

地区予選を突破した4名,左から小林尚矢くん,小椋悠平くん,池内勇人くん,竹本健悟くん
小椋悠平くん,池内勇人くんはシード権を獲得しました!

ダブルスの小椋悠平・山田祥正組! シード権を獲得しました!

同じく県新人戦出場の石井峻・竹本悠馬組!

同じく県大会出場の福光亮・池内勇人組!
夏休み中盤の練習の締めくくりとして,11日(月)に岡山芳泉高校との練習試合を行ってきました.岡山芳泉高校は岡山市内の公立普通科進学校であり,部活動にも一生懸命励むなど本校と共通する部分が多々ある高校です.また,テニス部は中国大会ベスト16の選手を輩出するなど輝かしい成績を残しています.今回は無理を承知でお願いをしたら,快諾いただけました.
岡山県は1年生,2年生大会でそれぞれ200人前後の選手がトーナメントで戦います.そのような選手集団を相手に,序盤は緊張から足が動かず本来の試合を行うことができませんでした.しかし,今までの練習や合宿の成果が少しは現れ,徐々に慣れて相手に負けない素晴らしい試合を見せてくれました.勝率は3割ぐらいでしたが・・・
他県の選手を相手に練習試合をすることで,テニス技術の確認と同時に精神力を鍛えてくれます.井の中の蛙である本校の選手達にとって貴重な経験を積ませることができました.岡山芳泉高校の顧問の先生,選手の皆さんありがとうございました!
これで夏休み中盤の練習は終わりです.休息をとった後,夏休み後半の練習,補習と部活の両立の生活が始まります.新人戦に向けて選手,顧問一同,力を込めて練習してまいりますので,ご支援よろしくお願い致します.
2年生の石井峻くん(左)と小椋悠平くん
石井くんはプレーに荒さが消え,堅実なテニスを見せてくれました!
小椋くんはサーブ,ストロークともに絶好調で上位陣といい試合をしました!
2年生の福光亮くん(左)と竹本悠馬くん
福光くん,竹本くんともにサーブ,ストロークの精度を欠き,苦戦をしました.その克服が今後の最大の課題です!
1年生の山田祥正くん(左)と池内勇人くん
2人ともストロークに威力,正確さが増してきました.山田くんも小椋くん同様に上位陣といい試合を行いました!
1年生の吉野哲生くん
夏休みに入り,テニスに向かう意識が変わりました.力強く,ミスをしないテニスを見せてくれました!
1日練習の最後の締めはいつも通り円陣を組んでの声出し! これからの成長が楽しみな選手達です!
大山合宿2日目,心配されていた台風の影響が出てきましたが,何とか午前中の3時間は行うことができました.
練習メニューを急遽変更して,基本練習とダブルスの試合をメインに練習をしました.天候が悪くなる一方だったのですが,みんなが一つ一つのプレーを確認しながら緊張感をもって練習を行いました.
しかし,残念ながら昼以降の練習の中止を決断しました.終了時,「天気予報が良くなかったものの,半分の練習ができたと考えて,次に繋げていくこと」,「普段と違う環境の中で行う意味を考えること」を話して合宿を締めくくりました.第1日目の振り返りを読むと,みんながこれから成すべきことを用紙いっぱいに綴っており,顧問としては大変嬉しかったです.今後の練習に是非つなげて欲しいものです.
合宿に関わっていただいた先生方や齋木孝輔くん,ホテル大山しろがねの皆さん,本当にお世話になりました.
雨の中ダブルスの試合練習を行う選手達 悪天候の中でも新人戦を見据えてしっかりと動けてました!
謝辞を述べる部長の小椋悠平くんと部員たち 皆さん大変お世話になりました!
テニスの技術や集団性をさらに高めるため,夏休み中盤の7日(木)から2泊3日のテニス合宿を大山で行いました.心配された台風の影響もなく,涼しい環境の中で合宿をスタートすることができました.生徒は12名全員が参加,そして本校の牧野先生や以前本校でテニスを指導されていた岩崎先生,そして春の練習にもお世話になった齋木孝輔くんを交えて,活気のある練習になりました.
第1日目は基本的なストローク,ボレー練習を中心に約4時間の練習を行い,その後サーブ練習(景品あり!),そしてダブルスの試合練習で締めくくりました.
環境の異なるところで生徒は張り切って練習を行い,大きな刺激を得ることができました.以下に練習の一部を紹介致します.
齋木孝輔くんを含めた総勢13名で合宿をスタートしました!
手出し,ラリーの基本練習! フォームの確認,自分の思い通りのスイングで延々とラリーを続けます!
ラリーに負けるとコート3面のジョギング! 爽やか?にジョギングをする部長の小椋悠平くん
昼休憩には水遊びも 大山の水は冷たかったです! 水のかけ合いで乱闘寸前の部員が約2人・・・
午後からはサーブ練習とダブルスの試合! サーブ練習は的を置き,当てたら賞品です!
ダブルス練習は録画し,夕食後のミーティングで使います!
夕食後にダブルスの試合を研究 ダブルスの経験豊富な齋木コーチからの解説を熱心に聴く部員達
学校であまり見せることのない真剣な表情で聴き入っていました!
夏休み補習前半終了後,実践練習として試合を3日間連続で組みました.その締めくくりである表記の大会が28日(月)に布勢のテニスコートで行われましたので,試合の一部を紹介します.この大会に部員11名が参加しましたが,本トーナメント,コンソレを含め,多くの試合をして経験を積むことができました.
一方で,練習ではできていることが試合になるとできなくなる選手が多く,それが本校テニス部最大の弱点であると思い知らされました.何事にもぶれることのない強靱な精神力を学習,部活動を通して養うことが今後の課題です.
30日(水)で夏休み前半の練習は終了です.夏休み中盤には合宿,県外遠征と計画を立てています.良い生活を送って,次なる練習に向かって欲しいものです.
1年生の吉野哲生君 サーブ,ストロークに磨きをかけています!
部長の小椋悠平君 手強い選手に自信をもって先攻できるかどうか? 期待の選手です!
2年生の石井峻君 サーブに課題はありますが,ストロークが安定してきました!
表記の大会が27日(日)に布勢のテニスコートで行われました.高校生のみの大会と異なり,大学生や社会人とも試合ができる貴重な大会です.例年であれば本大会は欠場するのですが,今年度は選手達が着実に成長しているため,本校から3名が参加しました.
先日の練習試合の酷暑とは異なり,曇りでさわやかな風が吹く中,選手達はのびのびと試合を行いました.また,高校生とは異なり堅実なテニスで攻めてくる相手に対し,日々どのような練習を行い,試合でどのように相手を攻略すればいいのか考えさせられる良い経験になりました.今回の貴重な経験を今後の練習に活かしてくれることを願っています.
2年生の小椋悠平君
この夏休みに多くの試合を経験して力をつけ,来年度のインターハイ出場を目指しています!
同じく2年生の竹本悠馬君
練習での成果を常に試合で発揮できるよう,心身ともに磨きをかける毎日です!
1年生の山田祥正君
高い理想を掲げ,今は心に磨きをかけています.今回の大会ではブロック決勝で敗退しました・・・
26日(土)に鳥取西高との練習試合を布勢のテニスコートで行いました.3年生が引退して初めての全員参加の練習試合です.35℃を超え,南から熱風が吹く過酷な条件のもとで12名が試合を行いました.
わずか3時間,一人たったの2試合でしたが,それでも選手は暑さによる疲労で思うように試合を行えませんでした.トーナメントでは5試合,6試合を連続で戦わなければなりません.選手達はテニスの技術のみならず,体力面,精神面の鍛錬が必要であると認識してくれました.鳥取西高は高いテニスの技術や精神力をもつ一方,気さくで明るい選手集団です.初めて顔を合わせる選手が多かったのですが,楽しく練習をすることができました.鳥取西高の顧問の先生,選手の皆さん,ありがとうございました.
鳥取西高とは盆明けに再度対戦することになっています.お互いが技術を高めて,さらにいい試合をして欲しいものです.部員紹介を含めて,試合の様子を報告致します.
2年生の栗原凱廉君(左)と石井峻君
栗原君はサーブ,石井君はフットワークのよさが最大の武器です!
2年生の小椋悠平君(左)と福光亮君
小椋君は部の責任者としての自覚が出てきました! 福光君はここ最近,急激に伸びています!
2年生の小林尚矢君(左)と竹本悠馬君
小林君はストロークに磨きをかけています! 竹本君はオールラウンドでのプレーを目指しています!
1年生の景山翔伍君(左)と山田祥正君
景山君はプレーに粘りができてきました! 山田君は今は最大の敵である自分自身と格闘中です!
1年生の池内勇人君(左)と吉野哲生君
池内君はコントロールと威力抜群のストローク,吉野君は粘り強く力強いストロークが武器です!
1年生の竹本健悟君(左)と寺谷隆応君
竹本君は練習に誠実で粘り強くプレーします! 寺谷君は迫力あるストロークが武器です!
28日(土)の午後からインターハイ選手,国体選手を交えた合同練習会を米子高専テニスコートで行ってきました.
学園祭準備の最中に選手4名を連れて行ったため,多方面に迷惑をかけてしまいましたが,本校選手達は米子高専と米子北斗,そして中学生のジュニアの選手達と共に汗を流しました.定期考査や学園祭を控えて練習は不十分だったのですが,試合をこなすにつれて感覚を戻していい試合をしてくれました.
特に1年生は学業と学園祭,部活動のバランスに戸惑っていますが,すべてをこなすことで真の倉吉東高の生徒になって欲しいと願っています.
部長の小椋悠平君 インターハイ選手といい試合を行いました!
難しいボールをさばく竹本悠馬君 1つ1つのプレーに安定感が出てきました!
ポイントを決めるショットを打つ山田祥正君 テニスの体づくりを最大の課題としています!
上手く切り返す1年生の池内勇人君 1年生の中で急成長している選手です!
6月21日(土)に尾道市のびんご運動公園テニスコートで中国大会が開催され,県高校総体でシングルスベスト16に入った山田祥正君が出場しました.
天候が心配されましたが,前日練習,当日の試合とも天気に恵まれてテニスをすることができました.前日練習では鳥取県西部勢の先輩達に混じって,入念に楽しみながら調整をすることができました.
当日は初戦で広島皆実高校の2年生の選手と対戦しました.同じ公立進学校でもあり,踏ん張っていい試合をしてくれるものと期待していましたが,相手の技術力が勝り,1-6で敗退してしまいました.山陽勢の強さを痛感した試合でした.
前日練習での1シーン フォアのジャンプショットをきれいに決めるなど,いい調子です!
センターコートでの試合! いいストロークが何本かありますが,相手の方が上手でした
まだ1年生ですが,多くの試合に出場して自分の武器や弱点を学習しています.また,部活動に真摯に取り組み,他の部員のいい刺激になっています.これからの活躍が楽しみな選手の1人です!
これから学園祭,進研模試,夏休み補習など行事が続きますが,テニス部員にはよい学校生活を送って,質の高い充実した部活動を行ってくれることを願っております.