[定時制]人権教育LHR
2017年6月19日 19時25分6月16日(金)4限に、人権教育LHRを行いました。
1年次生は「江戸しぐさに学ぶ心づかい」、2年次生は「大人とは」、3年次生は「公正な就職選考について」というテーマで学習しました。
2年次生「大人とは」
3年次生「公正な就職選考について」
どの学年も、皆で意見を出し合いながら人権への理解を深めることができました。今後の学校生活や進路に活かしていきましょう!
6月16日(金)4限に、人権教育LHRを行いました。
1年次生は「江戸しぐさに学ぶ心づかい」、2年次生は「大人とは」、3年次生は「公正な就職選考について」というテーマで学習しました。
6月11日(日)に、全国高等学校定時制通信制体育大会鳥取県予選(通称:定通総体)が行われました。
本校を会場に軟式野球、バレーボール、卓球、倉吉体育文化会館を会場にバドミントン、コカ・コーラウエストスポーツパーク陸上競技場を会場に陸上競技の各種目が実施され、本校からは、バレーボール、バドミントン、陸上競技に出場しました。
当日は雨も心配されましたが、爽やかな好天となりました。
どの競技も、生徒たちの一生懸命プレーしている姿や応援している姿は、とてもひたむきで素敵でした。
明日、明後日と定時制は振替休日となります。しっかりと身体を休めて、また水曜日から頑張っていきましょう!!
5月19日(金)の4限に定時制通信制体育大会(定通総体)の結団式を行いました。
この定通総体は、鳥取県内の定時制・通信制に通う高校生が出場する体育大会です。
そして、優勝チームや個人上位入賞者は全国大会へ出場することになります。
定通総体は、6月11日(日)に実施されます。
昨年度、本校はバレーボールで優勝し、全国大会に出場することが出来ました。
本年度も、本校から全国大会に出場できるように各種目とも頑張っていきましょう!!
4月26日(水)の4限に前期生徒会役員選挙を行いました。
生徒会長をはじめ、6名の生徒が立候補し、それぞれの思いを演説しました。
そして、立候補者の演説終了後に、生徒ひとりひとりが投票しました。
4月28日(金)に遠足を実施しました。
昨年度は雨が降り中止となったため、今年度も天候が心配されましたが、この日は天気も良く、絶好の遠足日和となりました。
今年は生徒会の生徒を中心にTEAS学習を行いました。
2・3年生は去年の振り返り、1年生は新たに学習します。
昨年度はゴミの量がかなり減りました。
定時制でも日頃から私的なゴミの持ち帰り、給食のゴミの分別等
に取り組んでいます。
ルールを確認し、改めて学校全体で取り組んでいきましょう!
4月19日(水)の1限に毎年恒例となっている図書館ガイダンスを実施しました。
司書の先生から図書館の利用方法などについて丁寧な説明を受けた後、生徒たちはそれぞれ興味のある本を探し、読書を楽しみました。
今日の図書館ガイダンスで、本に興味を持った生徒が多くいました。
皆さん積極的に図書館を利用し、読書や勉強に頑張っていきましょう!!
4月11日(火)~14日(金)にかけて、「定時制春のあいさつ運動」を行いました!!
この運動は昨年度から生徒会執行部を中心に実施している生徒会活動です。
昨年度、多くの生徒が自分から積極的にあいさつをすることの大切さを実感し、今年度は春と秋の2回実施することになりました。
今年度も生徒会執行部以外の生徒も立ち番をつとめてくれました。
そして、登校する生徒に大きな声であいさつをしました。
次回の定時制あいさつ運動は秋までありませんが、あいさつ運動期間以外でも生徒たちが積極的にあいさつをしてくれることに期待したいと思います!!
4月10日(月)に対面式を実施しました。
新入生と在校生がお互いに初めて顔合わせをするため、式が始まる前はみんなワクワクした様子を見せていました。
定時制の先輩が優しい方ばかりだと分かった新入生は、対面式後に安心した表情をしていました。
明日から始まる授業でも、今日のような良い雰囲気でみんなが取り組めそうなので楽しみです。
今回の対面式は進行も含めて全て生徒会の執行部が運営しました。
彼らの頑張りによって、対面式を円滑に行うことができました。
生徒会執行部の皆さん、お疲れさまでした!!