5月1日(木)1、2限、講師に岡山にある「ウィメンズクリニック・かみむら」の上村茂仁先生をお招きし、性教育講演会を実施しました。
性感染症の予防や性を巡る様々な問題、デートDVなど様々な問題についてお話いただきました。
上村先生は生徒により身近な存在として語りかけられ、講演後には講師の先生を訪ねる生徒もいました。生徒は性に関する正しい知識が得られ、今後の行動選択のよい基準になったことと思います。
講師の上村茂仁先生 講演会の様子
質疑応答 生徒会長からの謝辞
4月25日(金)4限に前期生徒会選挙を行いました。
選挙管理委員長の進行のもと、生徒会長以下6人の生徒会役員が立候補演説をし、応援演説を受けた後、選挙を行い全員が信任されました。
5月2日(金)には生徒総会・定時制通信制県総体のクラブ希望調査を実施する予定です。

立候補者の演説の様子 体育委員長と副委員長
4月18日(金)4限 大会議室で定時制生徒を対象にTEAS学習を行いました。
全生徒が大会議室に集まり、環境破壊が地球に及ぼす影響、倉吉東高校の取組み、生徒個人ができること等を学習し、今後の環境配慮活動について考えました。
合わせて高等学校における冷暖房設備の設置にいたる経過や、環境への影響等を考えた今後の活動についての意識を高める学習も行いました。
4月11日(金)16:30から打吹公園への遠足を実施しました。
今年は学校を出発地とし、徒歩で打吹公園展望台までを往復する行程となりました。
生徒たちは、好天の中、元気よく歩き通すことができました。
まだ花の残る桜並木を歩きました 展望台で集合する2年次生
4月7日(月)午後1時からの入学式に続いて、大会議室で定時制新入生保護者会とLHRを行いました。いろいろな夢や希望・不安があると思いますが、自分の目標達成に向けて頑張ってほしいと思います。
入学式入場 教頭挨拶
1年生担任挨拶 定時制新入職員
4月8日(火)18:00より対面式を行いました。
佐渡生徒会長の歓迎の言葉を受けて、8名の新入生を代表して谷本さんが挨拶を行いました。
体育・文化活動の紹介の後、定時制での活動を紹介したビデオを視聴して終了しました。いよいよ明日からは本格的な授業のスタートです。
生徒会長歓迎の言葉 新入生代表あいさつ
体育行事の説明
3月24日(月)に終業式、表彰式ならびに表彰伝達式、離任式、退任式が行われました。終業式では、校長先生の式辞と諸連絡があり、この一年間の振り返りと来年度に向けた春休みのすごし方について話をしていただきました。
表彰式では、精勤賞、表彰伝達式では3月22日(土)に大阪府(大阪商業大学)で行われました、第8回全国高等学校囲碁選抜大会 男子個人 9路盤戦 準優勝の佐渡海斗君の伝達式で授与されました。その後、離任式が行われ、川上寛史教諭(退職)、山本要一教諭(退職)、今市次郎教諭(倉総産)、中村篤人教諭(鳥商)、野口真吾教諭(日野)の5名の先生方をお送りすることになりました。
離任者の挨拶の後、お世話になった先生方へ、生徒会から花束の贈呈が行われました。
最後に、退任式で牧尚志校長(退職)ご挨拶・生徒会長より花束贈呈をいたしました。
先生方の今後のご活躍をお祈りしております。
牧校長式辞 男子個人 9路盤戦 準優勝の佐渡海斗君の表彰伝達式
離任式生徒会執行部から花束贈呈 牧校長謝辞
3月22日(土)大阪府「大阪商業大学」で、個人男子9路盤戦に出場しました。
この大会は高等学校文化連盟全国囲碁専門部各地区ブロックより推薦された高等学校1・2年生の生徒が全国から男子13校14名が推薦され、リーグ戦で順位を決定しました。佐渡君は優勝者に勝利しましたが、11勝2敗で準優勝の結果でした。
リーグ戦 リーグ戦
表彰式[準優勝] 大会会場
3月11日(火)、公益社団法人 鳥取県中部医師会会長・診療所 まつだ小児科医院院長 松田隆 氏にお越しいただき、1・2年次生を対象に喫煙防止についての講演会を開催しました。『タバコと健康』というテーマで、科学的な資料や研究結果をもとにした具体的なお話で、ニコチン依存症のしくみや禁煙治療などは視覚的にも印象に残りました。
日本でも健康増進法により、受動喫煙防止の取り組みがなされていますが、外国のたばこのパッケージの警告表示が写真付きで掲載されていることに比べて、日本の喫煙防止対策がまだ進んでいないお話などもお聞きしました。
生徒たちは、今回の講演を含め、今までも様々な喫煙防止教育を受けています。それらを活かして、各々が成人した時に、たばこを吸わない人生を選択して欲しいと思います。
講師紹介 パワーポイントを活用した自己紹介

講演会 生徒代表謝辞