平成21年度中国大会県予選結果
2009年4月27日 00時00分準優勝
中国大会出場権獲得!
本日で応援歌練習が終了しました。
校歌・勝ちぬ・アルプス・若き血潮・連山を体に染み込ませ、ようやく倉吉東高生の第一歩を踏み出せたようです。校長先生から、1年生のがんばりと応援団リーダーの指導、オーケストラ部の協力にお褒めの言葉をいただきました。が、それと同時に、この練習が、この場だけの練習に終わらないようにするためには何が必要かという宿題もいただきました。
創立百周年記念誌刊行! 現在好評販売中です。 詳細は、本校事務室にお尋ねください。 (0858-22-5205) | |
平成20年度 卒業アルバム できました! | 本校の年鑑誌「鴨水」本年度版刊行!(暦年ベースで、当該年の記録集)題字は学校長です。 |
小論文活動優秀作品集 「志在千里26号」 (年間2回発行) | 2年生韓国研修旅行の 報告書完成! | 平成20年度 生徒会年鑑誌 「松柏42号」発刊 |
生徒送迎の際に車を校内あるいは学校周辺に乗り入れることについては避けてください。必要な場合には、おち合う場所を工夫していただきますよう重ねてお願いします。 |
○新入生と在校生が正式に対面を果たす「対面式」が生徒会の主催で6限めに行われました。
各チームリーダーが新入生各クラスを先導し体育館に入場。校歌を斉唱した後、生徒会長の天野君が歓迎の言葉を、また、新入生を代表して1年2組山下誠矢君が挨拶を行いました。
各チームリーダー紹介、応援団長挨拶、応援歌披露という次第で進行、終了し、その後部紹介へと移りました。
○本年度の専攻科入学式がこの日午前10時より、創作交流ホールで行われました。
倉吉西高より、竹ノ内校長先生、亀井進路部長をお迎えし、71名の生徒に対して名越学校長が入学許可宣言を行いました。
「合目的なことが全てではない。一見無駄に思えるようなことに実は大きな意味があることが多い。倉吉東高専攻科の先輩たちはここで学ぶことによってそのことに気づいていったのである。大学進学が君たちの目標なのかもしれないが、人生において大学進学は単なる手段に過ぎないはずである。県費(税金)を使って専攻科で学ぶ、その意味を考える1年間であって欲しい。」
本年度の構成は、52名(倉吉東出身)、11名(倉吉西)、6名(鳥取中央育英)、2名(倉吉北)となっています。中部地区の専攻科という色合いがますます強まっています。
4月15日(水)午前10時30分~正午
@第一体育館
演題『自分探しへの旅立ち―倉東学園祭によせて―』
講師: 映画監督 吉田一夫氏
略歴 昭和22年 倉吉市新町三丁目に生まれる
成徳小学校、倉吉市立東中学校を経て
昭和38年 倉吉東高入学
昭和40年 第1回倉東学園祭を開催した時、生徒会長を務める。
昭和46年 関西学院大学文学部哲学科卒業
昭和49年 (株)東宝映画の助監督となる
主に小谷承靖監督(倉吉市出身)、市川崑、木下恵介監督に師事。
『ビルマの竪琴』(中井貴一主演)、『四十七人の刺客』(高倉健主演)の監督補を担当。
平成元年 劇映画『YAWARA!』(浅香唯、阿部寛主演)で監督デビュー。
映画『キャベツの日曜日』『草刈り十字軍』(文部省推薦、厚生大臣賞)を監督。
テレビアニメ『赤い鳥シリーズ』の脚本執筆で国連ユニセフ賞を受賞。
現在、読売テレビ『遠くへ行きたい』(日本海テレビ放映)を演出中。
1年生は、昨日入学式を終えたばかりですが、本日から2泊3日の日程で大山オリエンテーション合宿に出かけていきました。
専攻科では、100人の志願者による専攻科入試が実施されました。合格発表は、10日、入学式は14日の予定です。