9月の行事予定表

2009年8月31日 00時00分

進路講演会

2009年8月28日 00時00分

講師:長江由美子氏
(岡山大学 キャリア支援室 キャリアアドバイザー)
タイトル:倉吉東高のみなさんへ「未来のために今できること」

1.自分を知ること 2.社会を知ること 3.人間力を身につけること

 

キャリアとは?仕事を通して社会とつながる人生の部分を指す。
「人間力」は人と接することを通してしか身につかない、高められない。
将来の目標(点)に対して、一直線に向かうより、ある程度の幅を持って進むことが大切。
人生の節目節目(岐路)で、我々は「選択」をするものであるのだから。そしてその時、
(「キャリア」の)80%以上は、「予期しない偶然」をきっかけとして決まる
⇒プランド・ハプンスタンス・セオリー
ならば、その時のために自らを「磨く」。その「予期しない偶然」を掴める自分になろう。
(セレンディピティー"serendipity")


今、何者でもない高校生⇒何者にでもなれる高校生



新型インフルエンザを防止するための保護者の皆様へのお願い

2009年8月25日 00時00分


1  日常での注意事項《かからない、うつさないために!!》
     ~お子様の様子をよく観察してください~

投稿練習をどうぞ

2009年8月24日 00時00分


投稿練習のできるボードを準備しました。
 
□記事を書く をクリックし、フォームに入力後、決定をクリックしてください。
・このボードは登録メンバー(東高教職員)のみが閲覧できます。 
・このボードは承認機能を設定していません。
・コメント機能は公開サイトでは使用しませんが、このボードでは使えます。
・投稿→閲覧→編集→閲覧→削除などを体験してみてください。

今週の予定

2009年8月17日 00時00分

後期課外開始(~22日)
中学生高校体験(20、21日)

おまけ
24日1、2年夏休み課題テスト、3年・専攻科進路指導テスト(1)
25日2年夏休み課題テスト、1年スタディーサポート、3年・専攻科進路指導テスト(2)


今後の予定

2009年8月4日 00時00分

★第8回国際高校生フォーラムin倉吉2009@倉吉未来中心
テーマ:「高校生の考えるこれからの経済」―人々の暮らしを支え、希望をもたらす経済のあり方とは―

8月7日(金)公開 15:00~17:00 @ 大ホール
開会行事・基調講演 「世界金融危機と国際通貨問題」
       講師    小川英治氏(一橋大学大学院商学研究科長・商学部長)

8月8日(土)公開 9:30~17:00 @大ホール
各校プレゼンテーション
1)倉吉東高(鳥取) 2)米子東高(鳥取) 3)岡山操山高校(岡山) 4)松本深志高校(長野) 
5)安養高校(韓国) 6)浜松北高校(静岡) 7)ベインズ校(英国) 8)甲南高校(鹿児島)
9)松江北高校(島根)
討論・まとめ

8月9日(日)非公開 9:30~10:50 @セミナールーム3 
閉会行事・表彰・特別講義 「金融危機のメカニズムと金融制度改革」
           講師    地主敏樹氏 (神戸大学大学院経済学研究科教授)
交流行事
今年度も7,8日両日はインターネット中継を行います。本公式ホームページのトップを参照願います。

★8月20,21日 中学生体験入学実施
★8月12日    平成22年度教育実習生選考会

★8月1~5日   大山勉強合宿(3年)実施中

8月行事予定表

2009年8月3日 00時00分

8月行事予定表

2009年8月3日 00時00分

日食・・・

2009年7月22日 00時00分

7月22日は昭和38年以来、46年ぶりに日本で皆既日食が見られるということでした。
ただし、この地域では、最大80%(午前11時02分)まで。11時02分はちょうど課外の休憩時間にあたりました。多くの生徒が興味を持ってそれを見上げていました。曇っていたことが幸いして、肉眼でも見えたようです。


離任式

2009年7月17日 00時00分

2年間勤務していただいた、本校ALTのNicole Amano 先生(ニッキー先生)がこの8月に帰国されることになりました。
ハワイ出身の日系アメリカ人ですが、顔立ちは全く日本人ですので、逆に苦労されたことも多かったとか・・・。帰国後は、当面、教会でボランティアをしながら、大学で就職口を見つけたいという希望があるようです。8月4日に倉吉を出発されるそうですが、We are already missing you, Nikki sensei!