<お待ちしています 福岡伸一先生>
今年度の「著者講演会」は、2年生必読図書『生物と無生物のあいだ』の著者・福岡伸一先生にお出でいただきます。図書館では11月15日の講演会に向けて、福岡先生の著書、訳書、雑誌・新聞記事等を展示し、事前学習に対応しています。講演会には保護者の方も参加できますので、子どもさんとの家読にご利用ください。

『動的平衡』『世界は分けてもわからない』などは複本も多数そろえています
<エイズパネル展>
中部福祉保健局の協力でエイズ予防啓発パネルをお借りし、保健室とのコラボレーションで展示しています。パネルにはエイズの現状や正しい知識、保健所での匿名・無料検査などが紹介されており、AAA(Act Against AIDS) のパンフレットも配布しています。 エイズ関連図書も展示していますので、多くの生徒に関心を持ってほしいと思います。

1年生は秋に保健の授業でエイズを学習予定です
<ムーミンの世界>
2年生の英語授業に「ムーミン」が登場することから、ムーミンに関する本を展示しました。高校生にはキャラクター商品としてのムーミンしか馴染みがないようなので、いろいろな視点からムーミンを紹介しようと「ライブラリーナビ」(図書館利用者をナビゲートする、手のひらサイズのじゃばら折リーフレット)を作成し、授業でも配布していただきました。

水色のじゃばら折り紙のものが「ライブラリーナビ」です
6月9日に、東高新聞総体特集号を発行しました。
各部の試合結果と、部長の言葉を掲載しています。
生徒配布用は白黒ですが、PDF版からはカラーでも印刷可能です。
生徒の熱い戦いを、紙面でご覧下さい。
県中部・東部へ大雨洪水警報が発令(午前5時30分)されたため県高校総体は中止、本校は臨時休校とします。
生徒は自宅で学習してください。
5月30日午前6時
◎各競技開催の有無について
基本的には全競技中止となりますが、競技によっては警報解除後に開会するものもあります。
顧問の指示に従ってください。
警報発令時の県高校総体の対応について
1.各競技開催の有無について
◎県高校体育連盟事務局より次のような連絡が入りました。
(1)大会当日午前5時30分の時点で、次の警報が発令されている場合は日程変更または中止とする。
ア、 大雪・大雨・暴風雪・暴風・洪水・浸水の各警報
イ、 津波・高潮・波浪の各警報
(2)午前5時30分以降に警報が発令された場合
各専門部はその時点で競技を中止し、参加者の安全確保につとめる。
尚、その場合中止・延期が決定したことを次のURLにアクセスして確認してください。
2.学校への登校について
(1)元々学校に登校する予定の生徒へ
朝自宅を出発する時点で鳥取県中部地区に何らかの警報が出されていれば学校に
登校する必要はありません。自宅で学習してください。
(2)各競技に参加する予定の生徒へ
朝5時30分の時点で競技の中止が決定している場合は自宅で学習してください。
それ以降途中で競技が中止となった場合は顧問の指示に従ってください。
倉吉東高新聞第36号を発行しました。
前期生徒会役員インタビュー、各部の活躍、教育実習生紹介など話題満載です。ぜひご覧ください。

倉吉東新聞 第36号
11日16時、大雨でJRダイヤが乱れているとの情報に基づき、生徒に速やかに帰宅するよう指示しました。部活動や学校で学習する予定があったと思いますが安全を優先いたしました。
明日は「プレ中間テスト」(1年)「進路指導テスト」(2・3年)があります。家庭学習にもしっかり取り組んでほしいと思います。

私立大学合格状況
昨日に引き続き、私立大学の合格状況をご報告します。(3月10日現在判明分)
合格者数合計136人
主な大学の合格者数(現役・過卒生合計数)
慶應義塾大学 5人
早稲田大学 9人
同志社大学 11人
関西学院大学 10人
関西大学 13人
立命館大学 13人
近畿大学 16人
龍谷大学 16人
などとなっています。最終的な集計は4月以降になると思われます。
志願者数確定
昨日、2011年度県立高校一般入試の志願者変更が締め切られ、本校の志願者数が確定いたしました。
全日制課程普通学科 218名 (定員200名)
定時制課程普通学科 18名 (定員 40名)
となりました。入学試験は
第1日目 3且3日(木) 学力試験
第2日目 3月4日(金) 面接試験
となっています。受験生の皆さんは第1日目は8時30分までに、第2日目は8時40分までに本校第一体育館に集合して下さい。
倉吉東高は受験生の皆様のご健闘を学校をあげて応援しています。体調を整えて全力で取り組んで下さい。