第7回チュータリングを行いました♪
本日(6月24日)放課後に第7回チュータリングを行いました。今回のテーマは、「中間考査を終えて」「学園祭に向けて」「校外模試に向けて」などでした。外では合唱の歌声や演劇の道具作りの音が聞こえる学園祭ムードの中、チュータリングも学園祭の話で盛り上がっていました。ただ、学園祭の楽しい話とともに、この学園祭期間においては日々の勉強も大事だということをチューターがそれぞれ自分たちの言葉で伝えていました。学園祭を全力で楽しむためにも、学園祭までの日々をしっかりとメリハリのあるものにしましょう。
「テストどーだった?」早速わからなかったところを教えてもらっているグループも

チューターの先輩が経験した学園祭の話に1年生も興味津々♪
今日のチュータリングの振り返り どんな振り返りをしているんでしょう?
第6回チュータリングを行いました♪
本日(5月21日)5限のLHRの時間に第6回チュータリングを行いました。今回のテーマは「プレ中間を終えて」、「中間考査に向けて」、「学園祭」、「高校総体」などでした。入学してから1ヵ月半が過ぎ、学校生活にも慣れてきたのか、1年生からチューターにどんどん近況報告したり質問する姿が目立ってました。6月は高校総体、学園祭など大きな行事がある中、中間考査や校外模試なども控えています。東高生として全力で部活や学園祭を楽しむためにも、日々の授業や考査・模試対策などのやるべきこともしっかりと頑張ってほしいと思います。

各会場ではにぎやかにチュータリング

勉強ってどうすればいい?学園祭ってどんなの?etc...1年生の多くの疑問にチューターも一所懸命答えます

チューターの言葉にもだんだんと熱が! もう6回目、こんなに仲良しに♪
最後はみんなで振り返り
本日(4月23日)5限のLHRの時間に第5回チュータリングを行いました。今回は人権LHRやプレ中間テストに向けての取り組みなどが主なテーマとなりました。1年生も入学してから2週間がたち、だんだんと高校生活にも慣れてきたようでたくさんの質問が出る活発なチュータリングとなっていました。
次回のチュータリングは、5月21日(水)に行います。主なテーマとなるのは「中間考査に向けて」、「学園祭」、「高校総体」などとなります。保護者の皆さまからも疑問があれば子どもさんを通して聞いてやってください。よろしくお願いします。
また、チュータリングと並行して、チューター以外の2・3年生は奉仕活動として校内や学校近辺の清掃活動を行いました。
.
オリテン、応援歌練習、勉強、部活etc...話題が尽きませんでした
チューターから1年生へのメッセージ 1年生もメッセージを読んで真剣に感想を書いています
一方では先生方も一緒になって校内をきれいに
一生懸命頑張ったらこんなに大量に! ふー、いい汗かいたー♪
春休みに入り3日目、随時グループごとにチュータリングを行っています。校舎の案内や学校行事、4月14日からの応援歌練習に先立って歌詞とメロディーの指導を行っています。
教務室にて。ここが日誌や掲示物が配布されるところ。週番が取りに来ます。

グループごとに、4月の行事予定の説明、校歌指導を行います。
ここは1年生がクラスごとに課題などを提出し返却されるBOXです。
次回のチュータリングの日程を確認して今日は解散。気をつけて帰ってくださいね。
春休み中に、新入生を対象にしたチュータリングを行なっています。チューターとなった新2・3年生は、新学期の主な行事や入学前に準備しておくべきことなどを、生徒目線で新入生に説明してくれています。また入学後に迷わないよう、学校内の施設案内などもおこなっています。チュータリングを通じて、新入生は次第に東高生としての自覚がたかまってきたようです。
.
チューターが校舎内を案内
.
教室で応援歌練習やオリテン合宿について説明
.
「500mlのペットボトルは120円。人気商品は小岩井の果汁系だよ!」
3月18日(火)合格者登校日2日目に第1回チュータリングを実施しました。今月14日にチューターオリエンテーションを行って今回の内容について確認し、本日初めて新入生とチューターが顔合わせをしました。特に新2年生は初めてのチュータリングということもあり緊張している様子でしたが、リーダーシップを発揮し積極的にチュータリングを進めていました。
まずはチューター2名と新入生3~4名のグループに分かれ、自己紹介や情報交換カードを記入しました。
校歌指導の様子。小谷先生による熱のこもった指導が入ります!
入学してすぐに応援歌練習があります。東高の伝統行事なので、新入生の皆さんがんばって取り組んでください。
遠慮せずにどんどん質問してください!分からないことは恥ずかしいことじゃないよ
一通り説明した後は新入生が入学してすぐ使う場所をピンポイントに校内を見て回りました。
次回第2~3回チュータリングは春休み中に各グループが日程を決めて行う予定です。保護者のみなさまも何か疑問に思う点がありましたら、春休み中にお子様を通して質問してやってください。
高校入試の合格発表があった本日放課後に、第1回チューターオリエンテーションを開きました。先月28日の任命式において新2年生50名、新3年生52名を新チューターとして任命しました。今回初めて一同に会し、来年度のチュータリングに向けて本格的に始動します。
河田副校長先生よりチューターの意義・目的について話していただきました。「楽をするやりかたを教えず、自律したリーダーを育成できるよう励んでください。」
先輩チューターとして今年度卒業生の田中雅美さんからチューターとしての心得やアドバイスをもらいました。
みんなうなずきながら真摯に聞いていました。
担当からは第1~3回のチュータリングに向けて内容の確認・留意事項を伝えました。ハンドブックを使い、メモを加えながら準備を進めます。
来週3月18日(火)に第1回のチュータリングを行います。新1年生の皆さんは分からないことだらけで不安を持っているかもしれませんが、チューターに何でも分からないことは尋ねてください。親身になって教えてくれるでしょう。
本日放課後に、第8回チュータリングを実施しました。梅雨も明け、カラっとした暑さにも負けずチュータリングにも熱が入っていました。今回が全体で行う最後の会になります。テーマは、「学園祭についての感想」、「夏休み補習授業について」、「夏休みの過ごし方」です。
学園祭での楽しかった催しについて語ったり、自分の役割をしっかり果たせたかを振り返りました。来年の学園祭が待ちきれません!
話は進研模試の話に・・・チュータ―たちは自分たちの勉強法を後輩に伝授!!
もうすぐ時間がきてしまいます。カメラは気にせず先輩にもっと色んなことを聞いてください。
夏休みは補習授業にフォーラムに部活にと大忙しの日々になるでしょう。ですが仲間と協力し自分を高めていくことで充実した時間を過ごせるはずです。これでチュータリングは一旦終了しますが、終わってからも1年生はたくさん質問して下さい。先輩たちは快く答えてくれるでしょう。