表彰式・終始業式が行われました
2019年9月30日 12時28分その後終始業式が行われ、後期がスタートしました!
男子ソフトボール部、陸上部、女子テニス部、女子卓球部、オーケストラ部、囲碁部に
それぞれ賞状や優勝旗、カップなどが授与された
校長先生からのお話し
「何事にも失敗を恐れずチャレンジしよう!」
7/25(木)、26(金)に中学生体験入学を行いました! 対面式後に部活動紹介が行われました! 4月1日から5日までの5日間、応援団が応援歌練習の指導練習を行っています。早朝の7時45分から約1時間、校歌をはじめ、「勝ちぬ」、「連山」、「若き血潮」などの応援歌を大きな声で歌いあげました。今年の応援歌全体練習は、4月15~18日の放課後に行われます。 3月22日(金)に表彰式、終業式、離任式を行いました。 表彰式では、この一年間の皆勤生徒、部活動で活躍した生徒、英語スピーチコンテストや「志在千里」に小論文が掲載された生徒が、校長先生より表彰を受け、チューターには感謝状が贈呈されました。 先生方の今後のご健康とご活躍をお祈りしております。
総合優勝は3年5組でした!
3年4組中原くんによる力強い選手宣誓
ケガをしないように入念に(楽しく)準備体操♪
各種目で白熱したプレー!
教職員も負けられません(〃艸〃)
3年5組が総合優勝を飾りました
中学生体験入学を行いました!
2019年7月25日 11時50分
2日間で約360名もの中学生に参加して頂きました。
チューターがスマホで皆さんの興味のあるワードを打ち込むと・・・
画面にワードがリアルタイムで映し出されました!
入力された数の多いワードは大きく表示されます。
今日のテーマは「あなたの一番好きなジャニーズ」結果は…?中学生の体験入学に向けてチューターが!
2019年7月19日 13時15分
今日は探究活動の紹介のために遠藤先生、吉井先生、竹中先生とともに打ち合わせを行いました。
中学生のみなさん、保護者のみなさん、ぜひ倉吉東高の体験入学へお越しください!!育友会総会・大人の一言が行われました
2019年5月21日 18時46分
『大人(おせ)の一言』は毎年、保護者の方を中心に講演者となっていただき、各クラスでいろいろなテーマで講演をしていただく企画です。
素早く数字を順番に見つけるゲームをしている様子
2の2 山根 正一さん 『ドローンの飛行について』
小型ドローンの操作とシュミレーションを楽しむ様子
3の1 伊木 香代さん 『Step and Go ~日々 思うこと~』
3の5 田巻 健太郎さん 『社会とスポーツは結果が全て』
田巻さんの育てた朝採れトマトをもらう様子
その後、学校長から今後の本校の取り組み、目標などについて説明があり、生徒会部より新しく決まった学校内でのスマートフォンの使用について、
進路部より進路指導の年間計画、総務部より人権教育全体計画について説明が行われました。
たくさんの保護者の方々にご参加頂きました。
お忙しい中ご出席頂きありがとうございました。部活動紹介が行われました♪
2019年4月11日 09時17分
各部の2年生が主に中心となり、工夫を凝らした紹介を行います。
ソフトテニス部は華やかなダンス♪
バドミントン部は力強いスマッシュ!
アーチェリー部は風船を一発で射ぬく!
バレー部男子はシュールなネタを披露♪
オーケストラ部は演奏で勝負♪平成最後の入学式♪
2019年4月8日 16時24分
1組入場♪担任は石黒先生
2組入場♪担任は髙濵先生
3組入場♪担任は谷口先生
4組入場♪担任は甲斐先生
志摩さんによる心強い生徒代表宣誓!応援団が指導練習を行っています
2019年4月2日 08時07分
「明け行く空に打吹の 輝く峰を仰ぎつつ…」
朝から太鼓の音が響いています
平成30年度表彰式、終業式、離任式を行いました。
2019年3月22日 18時28分
続いて終業式、離任式が行われました。 今年本校を離任される職員は11名です。
【ご退職】
森田 理智代 先生(養護教諭)
段塚 麻里子 先生(実習助手)
【ご転出】
徳住 彰啓 副校長(倉吉総合産業高等学校・副校長)
蓑原 知也 先生 (高等学校課英語教育推進室・指導主事)
定常 弘顕 先生 (倉吉総合産業高等学校・地歴公民科)
児玉 正則 先生 (鳥取西高等学校・数学科)
橋本 政信 先生 (鳥取中央育英高等学校・数学科)
法本 明久 先生 (鳥取中央育英高等学校・英語科 )
田口 孝子 主事 (米子養護学校事務・事務次長)
濱口 憲 学校技能主事(倉吉農業高等学校)
赤星 由紀子 事務補助(倉吉総合産業高等学校)
平成30年度卒業式
2019年3月1日 18時55分
全日制188名、定時制8名の卒業生を送り出しました。
送辞
それぞれが思い思いの言葉を仲間たちに送りました。
保護者の皆さま、卒業生の皆さま
ご卒業おめでとうございます。