【育友会】:第1回広報委員会を開催しました
2025年6月6日 06時49分6月4日(水)に大会議室で第1回広報委員会を開催しました。
育友会大西会長、三谷校長先生、中西委員長からあいさつがありました。
その後、副委員長の選出、担当の号などを確認し、
本年度最初の172号の校正を行いました。
172号は東高の教職員紹介があります!お楽しみに
令和7年度育友会活動が始まりました!本年度も、
6月4日(水)に大会議室で第1回広報委員会を開催しました。
育友会大西会長、三谷校長先生、中西委員長からあいさつがありました。
その後、副委員長の選出、担当の号などを確認し、
本年度最初の172号の校正を行いました。
172号は東高の教職員紹介があります!お楽しみに
・2025(令和7)年6月2日(月)18:30~19:00 倉吉東高校 大会議室
今回は、三谷校長先生、
次に、本校人権教育について、
最後に、副委員長(1,3年生より)
今のところ、次回第2回の委員会は、議題がありませんので、
第3回の委員会は、育友会人権教育推進委員会研修会の後、
日時:8月26日(火)
〇18:30〜1時間程度
研修会[内容]倉吉市人権文化センター 中口諒子さんと公立鳥取環境大学 北中さんによる「若者が語る現在の部落差別(仮称)」
○研修会終了後〜20:30ごろまで
第2回人権教育委員会
秋桜」発行について、中部地区人権教育懇談会の参加者を募る、
発行に向け、担当委員が頑張りますので、
人権教育推進委員の皆さん、お疲れさまでした。
人権教育推進委員長 山田奈月
2025年5月29日(木)19時〜 @倉吉東高 大会議室
第1回健全育成委員会を開催しました。
最初に、育友会の大西会長より挨拶をいただき、
続いて、太田委員長の挨拶では、
その後、田村先生から、活動方針・
そして、本日のメインである副委員長(1年)選出ですが……
今年度も、挨拶運動や講演会を計画しています。
保護者・先生・地域で一体となり、
会員の皆さま、1年間どうぞよろしくお願いします。
5月10日(土)。育友会総会も無事終わり,育友会懇親会を18時30分から開催しました。
今回は,福光前校長,衣笠前会長をはじめ,お世話になった元役員の方々にもご参加いただける会となりました。
会の途中には,各学年主任から生徒の近況についてお話していただき,それぞれ
そして,会の締めくくりはサプライズ。育友会
また卒業された保護者さん達からは,倉吉東高育友会サポーター
「令和7年度第1回育友会運営委員会開催」
4月15日(火)午後6時半より倉吉東高校大会議室で、令和7年度の育友会運営委員会を
行いました。(本日の議事進行は井勢副会長が担当されました。)
会長挨拶、三谷新校長先生の挨拶のあと、育友会関連の新学校関係者が自己紹介ととも
にこれからの抱負などお話され、それぞれのお人柄が伺えるとともに、より親近感を感じ
ることができました。
その後は、5月10日(土)開催予定の育友会総会の議案の協議を行い、提案内容を確認
しました。令和6年度役員の皆さまは総会まであと少しの任期となります。各委員会の委員
長さんは、総会での報告などしっかりと準備をお願いします。総会当日は、ぜひ多くの皆
さまの出席をお願いします。
育友会は子ども達の応援団!です。親と先生がベクトルを合わせ、しっかりと子ども達
を見守っていきます。会員の皆さま、育友会は『活気!品位!元気!』で令和7年度をスター
トする予定ですので、活動へのご理解と協力をよろしくお願いします。
全日制199名、定時制9名の新入生の保護者の皆さま、お子さまのご入学を、心よりお祝い申し上げます。
この入学式に合わせたように桜が満開となり、新たな門出を祝福してくれているようにも感じました。
皆さまのこれからの高校生活が明るく実りのあるものでありますよう、願っております。
入学式には、育友会から大西副会長、木藤副会長、会長の衣笠が出席させていただきまし
た。式後は、椿広報委員長、山﨑健全育成委員長、中西監事が加わり、「育友会説明会」を行
い育友会活動への理解と協力をお願いしました。
この育友会活動を通し、親と先生がベクトルを合わせ「子ども達を応援!」し充実した3年間を過ごしていただきたいと思っています。
【今後について】
5月10日(土)午後1時15分より、令和7年度育友会総会を予定、事業・会計報告、育友会役員(案)、事業計画(案)、予算などの議案について協議を行い、ご承認いただければ新体制でのスタートとなります。
どうぞよろしくお願い致します。
3月18日(火)13時30分より合格者説明会が行われました。
福光校長先生の挨拶、チューター代表挨拶の後、育友会を代表して会長の衣笠が育友会活動の説明と「育友会役員の公募」「専門委員の募集」についてのご案内をさせていただきました。
育友会役員と専門委員をご希望の方のみQRコードでのフォーム入力かメール学校担当者(遠藤先生)まで提出が必要となります。(3月24日締切り)
保護者の皆様は、この4月から倉吉東高のPTAである育友会の会員として、様々な活動に御参加いただくことになります。
どうぞ持続可能な育友会活動のために、本会活動への保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。
※なお、現在1,2年生の育友会員の皆様には、同様にご案内をしております。
こちらも希望される方は、学校担当者までお願いいたします。
説明会の会場には、いろいろな手続きのチラシなどが並べてありました。
入学までの準備が大変ですが、分からないことがあればいつでもご相談ください。
全日制190名、定時制7名の卒業式に育友会を代表し会長、副会長の4名が出席させていただきました。
卒業生の皆さん、そして保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。
保護者の皆様、3年間にわたり育友会活動に対し、ご協力いただき本当にありがとうございました。